新潟探訪〜佐渡を旅する1〜
![]() |
![]() |
![]() |
さて、今回も始まりました、おなじみの旅シリーズ。
今回は新潟編をお送りしたいと思います。
まずは初日。
向かう先は佐渡でございます。
「佐渡の良さは、3回行かないと分からない」という言葉があるそうで。
私、今回で5度目の佐渡でございます。
正直、4回目で「佐渡飽きたべ」と思っていたのですが、時間が経つとなぜかまた行きたくなる。
不思議な所でございます。
色んな人から「また行くの?」とは言われたけど…。
と言うことで、大学時代の部活の友達Iちゃんと、佐渡に一泊してきました。
その日、私が佐渡に到着したのは午後3時過ぎ。
フェリーを降りて、ターミナルの土産物屋をぶらぶら。
ここで試飲をするのがいつもの行動パターンなんですが、今回はレンタカー移動なので我慢。
ま、私は運転しないけど。
ついこの間、ゲーセンのマリオカートで大クラッシュしたからね。
まずは、真野町のアルコール共和国へ。(訪問3度目)
酒蔵見学でございます。
ここでも飲まない予定だったんですが…やっぱり飲んじゃいました。
えへ。
ま、仕方ないよね。
だって、そこに日本酒があるんだもの。
Iちゃん、ゴメンよ。
一人だけ飲んじゃって。
でも、空腹で試飲しまくってたせいか、後で胃痛に悩まされてました、実は。
まさに天罰。
宿で飲むお酒を買って、次は、近くにある佐渡歴史伝説館へ。(2度目)
佐渡に配流された歴史上の人物を、ロボットで再現して見せてくれるのが見所。
このロボットが、半端なくリアルなんです。
リアルすぎて怖かった…。
多分、お客さんがいなかったのが原因かと。
でも、この凝り様はスゴイ。
一見の価値アリ。
是非一度、ご覧あれ。
この段階で夕方5時半過ぎ。
時間的に、見学ポイントを回るのはもう無理だったので、後は行ける所までドライブしてきました。
疲れてたから、そんなに遠くまでは行かなかったけど。
そんな感じで、一日目は終了。
宿については、先日紹介したので割愛。
次回へ続く。
↑めんどくさくなったからこんな雑なんだろ、とか言わない事。
てな訳で、ただいま帰宅中。
明日からまた仕事です。
三日間、家でゴロゴロしてたように見せかける余裕、一切ナシ。
新潟に行くって、誰にも言わなかったからねぇ。
〈写真解説〉
1 真野御陵近くの神社←名前忘れた
佐渡には神社や能舞台がとても多いです。
しかも、どれも立派。
佐渡は、古くから流刑地として上方との往来があったため、上方文化が根付いております。
2 両津港にあるモニュメント(?)
写真じゃ分かりづらいですが、巨大能面が付いております。
これを見ると「佐渡に来たなぁ」と思うのです。
まさにシンボル・オブ・佐渡。
3 人面岩
人の横顔をしてます。
近くに看板も何もなくて、危うく行きすぎる所でした。
るるぶにも載ってないし、実は観光名所ではないのか?
今回は新潟編をお送りしたいと思います。
まずは初日。
向かう先は佐渡でございます。
「佐渡の良さは、3回行かないと分からない」という言葉があるそうで。
私、今回で5度目の佐渡でございます。
正直、4回目で「佐渡飽きたべ」と思っていたのですが、時間が経つとなぜかまた行きたくなる。
不思議な所でございます。
色んな人から「また行くの?」とは言われたけど…。
と言うことで、大学時代の部活の友達Iちゃんと、佐渡に一泊してきました。
その日、私が佐渡に到着したのは午後3時過ぎ。
フェリーを降りて、ターミナルの土産物屋をぶらぶら。
ここで試飲をするのがいつもの行動パターンなんですが、今回はレンタカー移動なので我慢。
ま、私は運転しないけど。
ついこの間、ゲーセンのマリオカートで大クラッシュしたからね。
まずは、真野町のアルコール共和国へ。(訪問3度目)
酒蔵見学でございます。
ここでも飲まない予定だったんですが…やっぱり飲んじゃいました。
えへ。
ま、仕方ないよね。
だって、そこに日本酒があるんだもの。
Iちゃん、ゴメンよ。
一人だけ飲んじゃって。
でも、空腹で試飲しまくってたせいか、後で胃痛に悩まされてました、実は。
まさに天罰。
宿で飲むお酒を買って、次は、近くにある佐渡歴史伝説館へ。(2度目)
佐渡に配流された歴史上の人物を、ロボットで再現して見せてくれるのが見所。
このロボットが、半端なくリアルなんです。
リアルすぎて怖かった…。
多分、お客さんがいなかったのが原因かと。
でも、この凝り様はスゴイ。
一見の価値アリ。
是非一度、ご覧あれ。
この段階で夕方5時半過ぎ。
時間的に、見学ポイントを回るのはもう無理だったので、後は行ける所までドライブしてきました。
疲れてたから、そんなに遠くまでは行かなかったけど。
そんな感じで、一日目は終了。
宿については、先日紹介したので割愛。
次回へ続く。
↑めんどくさくなったからこんな雑なんだろ、とか言わない事。
てな訳で、ただいま帰宅中。
明日からまた仕事です。
三日間、家でゴロゴロしてたように見せかける余裕、一切ナシ。
新潟に行くって、誰にも言わなかったからねぇ。
〈写真解説〉
1 真野御陵近くの神社←名前忘れた
佐渡には神社や能舞台がとても多いです。
しかも、どれも立派。
佐渡は、古くから流刑地として上方との往来があったため、上方文化が根付いております。
2 両津港にあるモニュメント(?)
写真じゃ分かりづらいですが、巨大能面が付いております。
これを見ると「佐渡に来たなぁ」と思うのです。
まさにシンボル・オブ・佐渡。
3 人面岩
人の横顔をしてます。
近くに看板も何もなくて、危うく行きすぎる所でした。
るるぶにも載ってないし、実は観光名所ではないのか?
« お宿紹介 佐渡 | トップページ | 新潟探訪〜佐渡を旅する2〜 »
「旅日記 ③関東甲信越」カテゴリの記事
- 初夏の翔んで山梨一人旅 北口本宮冨士浅間神社編(2023.11.19)
- 初夏の翔んで山梨一人旅 信玄餅工場テーマパーク編(2023.11.26)
- 初夏の翔んで山梨一人旅 FLY HIGH!編(2023.11.12)
- 初夏の翔んで山梨一人旅 山中諏訪神社編(2023.11.05)
コメント