新潟探訪〜湯沢を旅する〜
![]() |
![]() |
![]() |
やっと最終日の話になったわ。
たった二泊三日なのに長かった…。
三日目。
この日の目玉は陶芸体験。
楽しみにしてる二人とは裏腹に、イマイチ浮かぬ私。
昔っから、美術ダメでさ。
筆記で満点取っても、成績は3だったし。
どんだけ実技で足引っ張ってんのよ!って感じ。
絵にしても、基本を学ぶ前にキュビズムを先に会得しちゃったくらいし。
ウサギを描けばエビフライと間違われ、ライオンを描けば縦に貼られてコアラと勘違いされるような画才の持ち主に、何が期待出来ようか。
山小屋に到着。
中にいたのは、ちょっと頑固そうなオジサン。
いかにもモノの作り手っぽい。
早速、作り方の説明へ。
オジサンはいともたやすく、あっさりとコーヒーカップを作り上げる。
何だ、意外と簡単そうじゃん。
そして、私逹も作ってみる。
…。
何じゃ、こりゃ。
オジサンの見本とは似ても似つかない、謎のニョロニョロした物体誕生。
「それ…何作ってるんですか?」とAちゃん。
「うーん、自分でもよう分からん。多分、湯呑み?」
「はぁ…性格があらわれてますね」
そうかそうか、私はこんなメチャクチャな性格なのか、とちょっと落ち込む。
二人を見ると、なかなかの作品が出来上がりつつある。
更に、劣等感に苛まれる私。
ニョロニョロに見切りをつけ、作り直すこと3回。
そっか、ろくろ回せば作りやすいのか、と今更気付く。←気付くの遅すぎ。
やっと、マシな形になる。
…もういいや、これで。
全く用途の見い出せない小鉢、完成。
粘土は1kg。
大体目安としては、湯呑み3個が作れるくらい。
あと2個も作らないといかんのか…。
既に3個作った気分なんだけど。
2個目。
使い勝手の悪そうな、魔法のランプ風の何かが完成。←もはや制作者にも何だか分からず。
3個目。
やっぱりオーソドックスが一番、と思い、再び小鉢作成。
1個目より出来は良くないけど、もう何をどうしたら良くなるのかも分からないので、完成とする。
これらの作品は、10月に自宅に届く予定。
何だか、焼く段階で爆発してそうなんだけど…。
無事、届くんだろうか。
昼食後、大源太キャニオンを周遊。
滝やつり橋、湖を見学。
小雨が降っているせいで、景色が幻想的。
後は、土産物屋を回って、越後湯沢駅から新幹線で帰りました。
湯沢はいつも通過するだけだったので、今回ゆっくり回れて良かったよ。
やっぱ、新潟は良い。
〈写真解説〉
1 陶芸作品
手前の2つが私の作品。
…ね?使い道分からんでしょ?
2、3 大源太の景色
滝と湖。
曇っているせいか、ちょっと良い感じ。
たった二泊三日なのに長かった…。
三日目。
この日の目玉は陶芸体験。
楽しみにしてる二人とは裏腹に、イマイチ浮かぬ私。
昔っから、美術ダメでさ。
筆記で満点取っても、成績は3だったし。
どんだけ実技で足引っ張ってんのよ!って感じ。
絵にしても、基本を学ぶ前にキュビズムを先に会得しちゃったくらいし。
ウサギを描けばエビフライと間違われ、ライオンを描けば縦に貼られてコアラと勘違いされるような画才の持ち主に、何が期待出来ようか。
山小屋に到着。
中にいたのは、ちょっと頑固そうなオジサン。
いかにもモノの作り手っぽい。
早速、作り方の説明へ。
オジサンはいともたやすく、あっさりとコーヒーカップを作り上げる。
何だ、意外と簡単そうじゃん。
そして、私逹も作ってみる。
…。
何じゃ、こりゃ。
オジサンの見本とは似ても似つかない、謎のニョロニョロした物体誕生。
「それ…何作ってるんですか?」とAちゃん。
「うーん、自分でもよう分からん。多分、湯呑み?」
「はぁ…性格があらわれてますね」
そうかそうか、私はこんなメチャクチャな性格なのか、とちょっと落ち込む。
二人を見ると、なかなかの作品が出来上がりつつある。
更に、劣等感に苛まれる私。
ニョロニョロに見切りをつけ、作り直すこと3回。
そっか、ろくろ回せば作りやすいのか、と今更気付く。←気付くの遅すぎ。
やっと、マシな形になる。
…もういいや、これで。
全く用途の見い出せない小鉢、完成。
粘土は1kg。
大体目安としては、湯呑み3個が作れるくらい。
あと2個も作らないといかんのか…。
既に3個作った気分なんだけど。
2個目。
使い勝手の悪そうな、魔法のランプ風の何かが完成。←もはや制作者にも何だか分からず。
3個目。
やっぱりオーソドックスが一番、と思い、再び小鉢作成。
1個目より出来は良くないけど、もう何をどうしたら良くなるのかも分からないので、完成とする。
これらの作品は、10月に自宅に届く予定。
何だか、焼く段階で爆発してそうなんだけど…。
無事、届くんだろうか。
昼食後、大源太キャニオンを周遊。
滝やつり橋、湖を見学。
小雨が降っているせいで、景色が幻想的。
後は、土産物屋を回って、越後湯沢駅から新幹線で帰りました。
湯沢はいつも通過するだけだったので、今回ゆっくり回れて良かったよ。
やっぱ、新潟は良い。
〈写真解説〉
1 陶芸作品
手前の2つが私の作品。
…ね?使い道分からんでしょ?
2、3 大源太の景色
滝と湖。
曇っているせいか、ちょっと良い感じ。
« 使えん | トップページ | 何事も素直がよろし »
「旅日記 ③関東甲信越」カテゴリの記事
- 初夏の翔んで山梨一人旅 北口本宮冨士浅間神社編(2023.11.19)
- 初夏の翔んで山梨一人旅 信玄餅工場テーマパーク編(2023.11.26)
- 初夏の翔んで山梨一人旅 FLY HIGH!編(2023.11.12)
- 初夏の翔んで山梨一人旅 山中諏訪神社編(2023.11.05)
« 使えん | トップページ | 何事も素直がよろし »
コメント