テレビっ子
正直、ドラマって苦手です。
自分が必要以上に感情移入しちゃう人間だって知ってるから。
「グリーンマイル」を観て、3日間くらい「死刑ってなんだろう?」って考え込んじゃうような暗い
人間だって、分かってるから。
だから、私は圧倒的バラエティ派。
でも、「14歳の母」は観たくなっちゃうんです。
次回が気になって仕方ないんです。
あらすじは割愛するけど。
今の私は、ちょうど主人公の未希ちゃんとご両親の中間くらいの年齢なので、どっちの気持ちも何となく分かる気がする。
今の私は、ちょうど主人公の未希ちゃんとご両親の中間くらいの年齢なので、どっちの気持ちも何となく分かる気がする。
そりゃ、もちろん未希ちゃんの方がより感覚的に近いけどさ。
でも、この年になると、両親の立たされてる立場とか、苦しみとかも分かるようになってきてさ。
私の年齢だったらさほど問題でもない「母になる」という事が、14歳の子にとってはそれだけ重大なことなんだな、と観てて毎回考えさせられます。
私の年齢だったらさほど問題でもない「母になる」という事が、14歳の子にとってはそれだけ重大なことなんだな、と観てて毎回考えさせられます。
身体的にも、精神的にも、社会的にも。
これが、あと数年先の出来事だったら、彼女はこんなに苦しまなくて済むんだろうに。
そして、たったの14歳で色んな事を考えて、たくさん傷ついて、少しずつ覚悟を決めて、そしてだんだん強くなっていく未希ちゃんを見ると、健気で泣きそうになるのです。
そして、たったの14歳で色んな事を考えて、たくさん傷ついて、少しずつ覚悟を決めて、そしてだんだん強くなっていく未希ちゃんを見ると、健気で泣きそうになるのです。
家族も見てるので、泣けないけどさ…。
一人だったら絶対号泣してるけどさ。
いやぁ、こんなにドラマに「してやられた」のは久しぶりだわ。
いやぁ、こんなにドラマに「してやられた」のは久しぶりだわ。
他人の生き様を見て泣くなんざ、どんだけお節介なんだか。
今回、ミスチルの「しるし」もすごく良い曲だよね。
今回、ミスチルの「しるし」もすごく良い曲だよね。
最近、ちょっとミスチルから離れてたのですが、今回は久々に発売日を待ち遠しく思ってます。
久しぶりに、テレビに釘付けです。
久しぶりに、テレビに釘付けです。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新潟に行ってました(2022.05.22)
- 発熱注意!(2022.04.13)
- 新年度になりまして(2022.04.04)
- 恒例のご挨拶(2022.03.21)
- ワクチン接種(3回目)(2022.02.28)
コメント