2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

Sponsored

  • Sponsored
フォト

PR

Sponsored Link

記事Pick Up

にほんブログ村

  • にほんブログ村

ブログランキング

無料ブログはココログ

« 静岡散歩 1 | トップページ | ご無沙汰なのねー »

2006年11月28日 (火)

静岡散歩 2

一昨日からの続き。

小田原の甲冑でボルテージが最高潮になり、明らかにテンションの配分を間違えた二人。
東海道線の車内では、既に疲れて眠ってました。

そして、静岡着。
天気が良いせいか、すごく暖かい。
駿府城址の近くに弥次喜多コンビがいらしたので、記念撮影をしました。
ポーズを取ると、けろちゃんが一言。

「何とかレンジャーみたい!」

図らずも弥次喜多レンジャー、誕生。

その後、駿府城址を散策し、浅間神社に行ってきました。
浅間神社内に、賤機山古墳なるものまであって、ついでに見学。
古墳って、東日本じゃなかなか見られないよね。
ちょっと得した気分。


この日はそのままホテル泊。
二人でお酒を飲みながら、遅くまで喋りこんでました。
こういうの、良いんだよねー。
時間を気にせず、気ままにしゃべってさ。
久々にいっぱい話せてほんと、楽しかったです。


で、翌朝。
寝不足で、疲れが取れず。
もう若くない…かもしれない。

この日の目的は、登呂遺跡の見学。
静岡駅からバスに乗り、15分ほどで到着。

あれ?
登呂遺跡ってこんなんだったっけか?
もっとワクワクする何かがあった気がしたんだけどなぁ。
前に行った時はまだ小5だったから、今以上に良く見えたのでしょうか。

とりあえず、竪穴式住居を見学。
…カビくせっ。

あ、資料館は面白かったです。
一階は体験型の展示コーナーで、二階は出土品などを展示。
登呂遺跡って、昭和18年にプロペラ工場を作ろうとして見つかったんだってさ。
で、水田跡とか珍しいものがいっぱい出てきたから、発掘することにしたんだって。
よくもあの当時、発掘っていう話の流れになったなぁ、と思います。
学術的価値よりも、軍需工場の方が優先されそうな気もするけど。
当時の新聞記事や発掘許可の決済文書なども展示してあるので、むしろそっちの方が気になってしまいました。
発掘に至る経緯が知りたいものです。

そんな感じで二日目のメインイベント、終了。

やっぱ旅は良いものです。

« 静岡散歩 1 | トップページ | ご無沙汰なのねー »

旅日記 ③関東甲信越」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 静岡散歩 1 | トップページ | ご無沙汰なのねー »