旅 番外編 その2+α
〈本日の行程〉
一ノ関→仙台→いわき→水戸→上野→有楽町
本日もどんよりとした空模様。
相変わらず寒いし。
ま、日焼け止め忘れたから快晴よりは良かったか、とまたもやポジティブシンキング。
一ノ関から仙台へ。
仙台では少し時間があったので、駅の外に出てみました。
いやぁー、仙台デカイね。
駅出てビックリしたわ。
駅前の道路、8車線もあるし。
青葉城址まで行きたかったのですが、時間の都合上行けず。
伊達正宗の銅像は押さえたかった!!
仕方なく、駅の中にあった謎の像(多分正宗)を激写。
多分、ここが仙台駅の待ち合わせスポットなんでしょう。
それから常磐線でいわきへ。
乗り換えの関係で、原ノ町という駅で途中下車。
…駅前に良い銅像がありやしたぜ。
甲冑武者の騎馬姿。
この辺では、相馬野馬追いというお祭りが行われるらしく、それを表現した銅像とのこと。
その後は水戸→上野と行って旅、終了。
国盗り、とうとう151国制覇。
日本の半分を手中に収めました。
そして本日は18時から国際フォーラムで「ブラスト!」の公演を見てきました。
いやぁ、スゴかった!
見応え、聴き応えありまくりでした。
詳しく書いちゃうとネタバレになっちゃうので割愛しますが、楽器を演奏しながらのアクロバティックな動きに度肝を抜かれました。
トランペット持ったまま側転するわ、一輪車に乗ってトロンボーンを吹くわ、ティンパニの上で仰向けに寝転がりながら演奏するわ…。
彼らは楽器が吹けるダンサーなのか、それとも踊れるプレイヤーなのか。
両方とも出来るなんて、1日どれくらい練習してるんだ?と練習嫌いは思わず唸ってしまいました。
すごいよなぁ。
リピーターが多いというのも頷けました。
そんな感じで、密度の濃い1日でした。
一ノ関→仙台→いわき→水戸→上野→有楽町
本日もどんよりとした空模様。
相変わらず寒いし。
ま、日焼け止め忘れたから快晴よりは良かったか、とまたもやポジティブシンキング。
一ノ関から仙台へ。
仙台では少し時間があったので、駅の外に出てみました。
いやぁー、仙台デカイね。
駅出てビックリしたわ。
駅前の道路、8車線もあるし。
青葉城址まで行きたかったのですが、時間の都合上行けず。
伊達正宗の銅像は押さえたかった!!
仕方なく、駅の中にあった謎の像(多分正宗)を激写。
多分、ここが仙台駅の待ち合わせスポットなんでしょう。
それから常磐線でいわきへ。
乗り換えの関係で、原ノ町という駅で途中下車。
…駅前に良い銅像がありやしたぜ。
甲冑武者の騎馬姿。
この辺では、相馬野馬追いというお祭りが行われるらしく、それを表現した銅像とのこと。
その後は水戸→上野と行って旅、終了。
国盗り、とうとう151国制覇。
日本の半分を手中に収めました。
そして本日は18時から国際フォーラムで「ブラスト!」の公演を見てきました。
いやぁ、スゴかった!
見応え、聴き応えありまくりでした。
詳しく書いちゃうとネタバレになっちゃうので割愛しますが、楽器を演奏しながらのアクロバティックな動きに度肝を抜かれました。
トランペット持ったまま側転するわ、一輪車に乗ってトロンボーンを吹くわ、ティンパニの上で仰向けに寝転がりながら演奏するわ…。
彼らは楽器が吹けるダンサーなのか、それとも踊れるプレイヤーなのか。
両方とも出来るなんて、1日どれくらい練習してるんだ?と練習嫌いは思わず唸ってしまいました。
すごいよなぁ。
リピーターが多いというのも頷けました。
そんな感じで、密度の濃い1日でした。
« 旅 番外編 その1 | トップページ | 遺伝 »
「旅日記 ②東北」カテゴリの記事
- バースデー青森堪能旅 鶴の舞橋編(2024.10.20)
- バースデー青森堪能旅 八甲田山編(2024.11.24)
- バースデー青森堪能旅 蔦沼編(2024.11.17)
- バースデー青森堪能旅 十和田神社編(2024.11.10)
- バースデー青森堪能旅 ねぷた絵灯ろう作り体験編(2024.11.04)
« 旅 番外編 その1 | トップページ | 遺伝 »
コメント