四国お遍路紀行 桂浜・四万十
20日、激晴れ。
暑いんだけど。
暑すぎなんだけど。
本日午前中の目標は、龍馬の縁の地巡り。
てな訳で、早朝からバスに揺られること約30分、桂浜へ。
まずは龍馬記念館でじっくり見学。
龍馬が色んな人に宛てた書簡などが展示してありました。
近江屋にあった、血の付いた屏風も展示してあったけど、あれって実はレプリカだったんですね…。
その後、龍馬像を見上げてきました。
いやぁ、思ったよりデカイ!!
予想以上でした。
そして、良い銅像だと思います。
高校の頃から一度、見てみたいと思ってた念願が叶いました。
次に龍馬生誕地近くにある「龍馬の生まれたまち記念館」に行き、いよいよ西へ。
土佐くろしお鉄道で中村へ行き、四万十川を見てきました。
電車からも四万十川はチラチラ見えるのですが、もう少し近づいてみるべ、って事で駅前でレンタサイクルを借りました。
夕方とは言え、南国土佐。
まだ軽く35℃を越える気温の中、ママチャリで激走すること一時間。
通称赤鉄橋と呼ばれる赤い橋を見て、その後水車を見てきました。
四万十川は澄んでいて、町はのどかで、風が気持ち良くて……でも汗ダクダク。
まぁ、でも普段からチャリに乗ってるから、暑さ以外は全く苦にならなかったけど。
機会があれば、ぜひ行ってみることをオススメします。
めっちゃ日焼けしたけど。
その後、特急を乗り継いで一気に松山へ。
到着時間は21時半を過ぎていたので、観光は翌日へ。
暑いんだけど。
暑すぎなんだけど。
本日午前中の目標は、龍馬の縁の地巡り。
てな訳で、早朝からバスに揺られること約30分、桂浜へ。
まずは龍馬記念館でじっくり見学。
龍馬が色んな人に宛てた書簡などが展示してありました。
近江屋にあった、血の付いた屏風も展示してあったけど、あれって実はレプリカだったんですね…。
その後、龍馬像を見上げてきました。
いやぁ、思ったよりデカイ!!
予想以上でした。
そして、良い銅像だと思います。
高校の頃から一度、見てみたいと思ってた念願が叶いました。
次に龍馬生誕地近くにある「龍馬の生まれたまち記念館」に行き、いよいよ西へ。
土佐くろしお鉄道で中村へ行き、四万十川を見てきました。
電車からも四万十川はチラチラ見えるのですが、もう少し近づいてみるべ、って事で駅前でレンタサイクルを借りました。
夕方とは言え、南国土佐。
まだ軽く35℃を越える気温の中、ママチャリで激走すること一時間。
通称赤鉄橋と呼ばれる赤い橋を見て、その後水車を見てきました。
四万十川は澄んでいて、町はのどかで、風が気持ち良くて……でも汗ダクダク。
まぁ、でも普段からチャリに乗ってるから、暑さ以外は全く苦にならなかったけど。
機会があれば、ぜひ行ってみることをオススメします。
めっちゃ日焼けしたけど。
その後、特急を乗り継いで一気に松山へ。
到着時間は21時半を過ぎていたので、観光は翌日へ。
« 四国お遍路紀行 琴平・高知 | トップページ | 四国お遍路紀行 松山 »
「旅日記 ⑧四国」カテゴリの記事
- 夏の四国ぐるっと旅 高知編 その1(2019.11.04)
- 夏の四国ぐるっと旅 女木島編(2019.10.20)
- 夏の四国ぐるっと旅 淡路島編 その2(2019.10.14)
- 夏の四国ぐるっと旅 淡路島編 その1(2019.09.29)
- 夏の四国ぐるっと旅 しまなみ海道編(2019.10.27)
コメント