溜め込みやさん
毎日ドラクエばっかりやってて、すっかりゲーム脳なナユタです。
休みの日には一日10時間以上やってるような気がします…。
いやぁ、大人で良かった。
子供だったら、確実にオカンに怒られてたわな
コネタマ参加中: 夏休みの宿題、先にやる派? 後にやる派?【ココログ選手権】
そんな訳で、今回のお題は「夏休みの宿題」
私は、最後までやらないタイプでした。
毎日「やらなきゃいかんなぁ…」と思いつつ、なかなか行動に移さない、という。
でも、小心者なもんだから、29日に焦りだしてバタバタしてたっけ。
31日からじゃないだけ計画的だ、と思っていたのは私だけ?
工作なんて、うちの親がやってくれたもんなぁ。
ギリギリにならないと、お尻に火がつかないタイプなのよねぇ(しみじみ)
毎年、31日には両親から説教されていました…
今考えたらバカだよなぁ…。
そんな私を反面教師としたうちの妹達。
自由研究は夏休み2日目にして終了。
算数ドリルも漢字ドリルも7月いっぱいには終わらせてました。
絵日記も欠かさず毎日描いてて、私は妹から42日分の天気予報を聞いていたのでした。
本当に、同じ血が流れているんだか…。
勉強も、文系の姉からは理系の妹達は聞きに来ることもほとんどなかったもんなぁ。
そんな妹も読書感想文は苦手だったようで、末妹が高2の時、一度だけ読書感想文を手伝ってあげたことがありました。
明らかに妹が書いたとは思えないような文体で、先生ちょっと疑ってたらしいけど
それからは、末妹の大学のレポートをたまに書いてあげてます。
文系の出る幕なんざ、こんなところしかないもんでさぁ。
いずれにせよ宿題は早めにやった方が良いよ、小学生。
人生の先輩はかく語りき。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新潟に行ってました(2022.05.22)
- 発熱注意!(2022.04.13)
- 新年度になりまして(2022.04.04)
- 恒例のご挨拶(2022.03.21)
- ワクチン接種(3回目)(2022.02.28)
コメント