女だらけの佐野厄除け・日光旅 前編
先週の土日で、職場の人たちと旅に行ってきました。
タイトルで「女だらけの」って言いながら、参加者は3人だったんですけどね。
今回のメンバーは、今年1月の高尾山お祓い旅のメンバーで構成。
1月の日記:祓ってこー!
「せっかく高尾山でお祓い受けたのにさー、アタシもナユタちゃんも何だか不幸続きじゃない?」
と、隣課の上司Eさんに言われたのは6月頃。
「確かにゴミ(クソ上司)からのイジメは相変わらずだし、良い事ないですわー」
「アタシも何故か畑違いな課に異動になるし、効き目あったのかなー。
そうだ、佐野厄除け大師ってすごくCMしてるじゃん?あそこどうよ?」
「ん?行っちゃいますか???」
といういきさつがあり、今回は4月で他支店に異動になったOさんを含め、3人で行くことになったのでした。
まずは中央線で新宿まで行き、それから東北本線で小山、両毛線で佐野へ。
駅からメインストリートを15分ほど歩くと、佐野厄除けの看板が見えてきました。
「あれ?ここすか?」
「何だか予想外の規模だね…」
「もっと、一山ドーンと『お寺!!』ってイメージだったんだけど…」
意外と敷地の狭いことに驚く3人。
CMを見ると、ものすごく大規模な寺院に見えるんですけどね。
鐘楼と本堂。
金色がまぶしいです。
観音様に甘茶をかけてお参りし、お守りを買ってお昼ご飯へ。
すぐそばにあった「大師庵」の佐野ラーメン。
佐野ラーメンは、青竹打ちの太めの平麺に醤油や塩ベースのスープが特徴(らしいです。wikipediaより)
写真は煮玉子ラーメン。
スープが甘くて柔らかい味で、チャーシューもトロトロで美味かったー!!!
そう言えば旅先でラーメンばっか食べている私…。
でも、ご当地ラーメンは押さえておかないと!!
それから駅に戻って佐野→小山→宇都宮を経て日光へ。
その日はそのまま一泊。
二日目に続く。
JR日光駅。
「関東の駅百選」にも選ばれているそうな。
一等車用の待合室。
シャンデリアが豪華です。
駅構内にある貴賓室。
天皇行幸時に使用していたそうです。
« 東北・北海道一人旅 酒田~新潟編 | トップページ | 女だらけの佐野厄除け・日光旅 後編 »
「旅日記 ③関東甲信越」カテゴリの記事
- 新潟寄り道旅 浦佐毘沙門堂編(2023.05.30)
- ふらっと埼玉一人旅 忍城編(2022.08.21)
- ふらっと埼玉一人旅 さきたま古墳群編 その2(2022.08.14)
- ふらっと埼玉一人旅 さきたま古墳群編 その1(2022.08.07)
- ふらっと埼玉一人旅 前玉神社編(2022.07.31)
コメント