女だらけの佐野厄除け・日光旅 後編
二日目。
この日は当初、日光でレンタカーを借りて見物をする予定だったんですが、日光では車が借りられずに一旦、宇都宮へ。
宇都宮でレンタカーを借り、そのまま日光へ逆戻り。
最初の目的地は、私の希望で明智平ロープウェイへ。
山頂の展望台からは、華厳の滝や中禅寺湖が一望できるという景観スポットなのです。
しかし、いろは坂を登るにつれて周りは霧につつまれ、ロープウェイ乗り場では全くの視界不良となっていたのでした…。
こんな感じ。
視界わずか数メートル。
「どうする?何も見えないよ?」
「ですね…」
「せっかく来たのに」
仕方なく、ロープウェイには乗らず、次の華厳の滝へ。
エレベーターで100m下に降りたものの、華厳の滝もやはり視界不良。
こんな感じ。
しかも、これは華厳の滝のそばにある別の滝。
こんなに何も見えないなんて!!!
何ということだ日光!!
これ以上、景色を見るのは無理と判断した私たちは、日光市街に行くことに。
目指すは日光山輪王寺。
言わずと知れた東照宮などがあるところです。
しかし、駐車場に着くと雨。
旅先で雨の降ったことのない私は、半袖に傘なしという最弱の装備で臨むことに。
まさかの気温12度という寒さの中、ふるえながら回っていきました。
せっかくの五重塔も、デジカメで撮ると雨粒が写ってしまうという残念さ。
しかも、小学生と思しき集団や観光客があまりに多くて、押すな押すなの大行列。
それから一気に車は宇都宮へ。
宇都宮餃子で有名な「みんみん」に行くことに。
しかし、みんみんは噂通りの混雑ぶり。
近くの長崎屋の中にもみんみんは出店していると聞き、そちらへ向かってみました。
ここでは色んなお店が出品しているので、気になったお店の餃子をめいめいで注文することに。
羽がパリパリしています。
家庭的な味のおいしさです。
そして「みんみん」
皮のモチモチさが何とも言えません。
たらふく食べた所で最後のシメは、宇都宮駅の餃子像へ。
よく見てみると、シュールな像だよね…。
何で「餃子」と「ヴィーナス」がコラボしたんだろう…。
折れた傷跡は確認出来ず。
U字工事とかいねっかなーと思ったんですが、さすがにいませんでした…。
そりゃそーだべか。
そんな感じで、食べまくりの二日間でした。
« 女だらけの佐野厄除け・日光旅 前編 | トップページ | 佐野・日光旅 おまけ »
「旅日記 ③関東甲信越」カテゴリの記事
- 初夏の翔んで山梨一人旅 北口本宮冨士浅間神社編(2023.11.19)
- 初夏の翔んで山梨一人旅 信玄餅工場テーマパーク編(2023.11.26)
- 初夏の翔んで山梨一人旅 FLY HIGH!編(2023.11.12)
- 初夏の翔んで山梨一人旅 山中諏訪神社編(2023.11.05)
コメント