飛騨高山 お祭り旅 後編
翌日。
さんざん朝風呂を楽しんだ後、ホテルからほど近い「まつりの森」へ。
ここでは、祭屋台や世界一の大太鼓が展示してあります。
屋台に付けられているからくり。
コンピューター制御でからくりが動くようになっています。
この後…。
桃が開いて、中のからくりがおみくじをばら撒いてました。
ちょっとビックリ。
金時台。
熊と戦う金太郎のからくり。
早朝で人が少ないのを良いことに歓声を上げまくりな私達。
しかし、我々の目的はどっちかって言うと、併設されている「自然の森」にいるリス。
ここでは「たくさんのリスがお出迎え!!」という触れ込みでしたが、リスの姿は一向に見えず。
「寒いから冬眠したんじゃないの?」
「エサ買ったのに、無駄になるじゃん」
「仕方ないから、そこのハムスターみたいなのにエサあげて帰りますか」
などと話していると、そのうちちらほらとリスの姿が。
「かーわーいーいー!!!」
と騒ぐ女子連中。
すると、人懐っこいリスが近寄ってきて…。
手の上に乗ってきたーーー!!!
あくまで目的はエサなんだけど
カワイイからいっぱい写真を撮ってしまいました。
そのうち、満腹になったリスは、エサを見せても寄ってこなくなりました。
薄情者…
そして、次に向かったのは白川郷。
ご存じ、日本が誇る世界遺産です。
「合掌造り民家園」という、合掌造りの建物を集めた所を回りました。
園内で売られてた「そばアイス」
思いっきりデカイそばの実がゴロゴロ入ってました。
…カタイ。
それ以外にも「よもぎアイス」とか変わり種アイスが色々ありました。
寒空の中、食べるアイスの体温の奪い方が半端ない
その後、車はまた群馬に向けて旅立ったのでした。
こうして、私の今年の旅は全日程終了(多分)
全8回、23日間旅の空にいた私。
行ったものの、まだ日記として書いていない旅もあるので、機会があれば写真だけでも公開していこうかと思っています。
« 飛騨高山 お祭り旅 前編 | トップページ | 転機……ん? »
「旅日記 ④東海」カテゴリの記事
- 秋の東海歴史巡りの旅 静岡浅間神社と大河ドラマ館編(2024.05.05)
- 秋の東海歴史巡りの旅 三保の松原編(2024.04.29)
- 秋の東海歴史巡りの旅 天下泰平の竹あかり編(2024.04.21)
- 秋の東海歴史巡りの旅 久能山東照宮編(2024.04.14)
- 秋の東海歴史巡り旅 大井川鐵道編 その2(2024.04.07)
コメント