毎日がひとり旅
転勤して早一月。
少しずつですが、慣れ始めてきました。
小うるさい同僚のオッサン達にも笑顔対応で何とかやっています。
ただ、まだ慣れないのが中央線の通勤ラッシュ。
行きは始発狙いで早めに駅に行くので比較的座れるのですが、問題は帰り。
↑中央線の始発に乗ってる時点でどんだけ田舎(笑)
噂には聞いてたけど、まさに異世界。
「俺らは詰め放題のミカンか?」なぎゅうぎゅうぶり。
もうさ、天変地異の前に動物が一斉に大移動を行うっていうけど、天変地異でもないのに何で日本人は毎日大移動を行ってるんだろう???
しかも、電車が車両トラブルなんかで遅れようもんなら、その過密度はさらに増し、もう身動きなんて一切取れない状態。
あの中じゃ、誰も人扱いなんてしてないもんね。
「邪魔な物体」としか思われてないからね。
おかげさまで目的地で降りられず、そのまま通過してしまうことも。
人の壁…恐ろしい…。
そして、最近よくやらかしてるのが「乗り過ごし」
帰りはすでに先週だけで2回…。
先週は4日間出勤だったのに
「終点~終点~」の言葉に目が覚めて、そこは見慣れない景色だった時の悲しみ
それでも今はまだ何駅か戻るだけで助かってるんですが、そのうち「大月行き」や「松本行き」でやらかすんじゃないか、と時々心配になります。
松本行きに乗っちゃったら、確実にその日は戻ってこれないからね…。
下手したら長野から新幹線で戻って来ないといけないからね…。
でも、東海道線だったら、ちょっとやってみたい気もする…。
どうせ、小田原あたりで目が覚めるんだろうけど。
それにしても、いくら電車好きでも本当は一時間半で済むところを毎日往復二時間乗車はいかがなもんか、と。
でも、そんなことを言いつつ、引っ越してしまうと往復一時間になってしまうので、それはそれでちょっと悲しかったり。
« 同窓会 | トップページ | 綱渡りは危険がいっぱい »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新潟に行ってました(2022.05.22)
- 発熱注意!(2022.04.13)
- 新年度になりまして(2022.04.04)
- 恒例のご挨拶(2022.03.21)
- ワクチン接種(3回目)(2022.02.28)
« 同窓会 | トップページ | 綱渡りは危険がいっぱい »
コメント