ライフプランニング
遅ればせながら、少しずつFPの勉強を始めました。
あんまりほったらかしてたら通信教育の会社から「早く解答用紙を送ってください」的な督促が来ちゃったもので…
通信教育って、意外と親切なのね。
改めて勉強してみて、よくもまぁこれだけ知識のない状態で試験に受かったもんだなぁ、と思うことしばしば。
一から勉強し直しです。
FPの学習内容の中で「ライフプランニング」というものがあります。
簡単に言えば、将来のイベントにかかる出費などをあらかじめ予想して、それに対してどれだけの費用を確保しなくてはならないのか、というのを計算していくものなんですが。
例えば、将来結婚式を挙げるとしたら、子供が産まれたら、マイホームを買うとしたら…とライフイベントは色々ある訳で。
こういうのって自分を例題にして考えると勉強になるし、自分自身も面白いしで一石二鳥だなぁ、なんて思いながら、具体的に考えてみたんです。
考えてみたんです…。
考えて…。
35歳…独身。さすがに気まずくなり親元を独立。
→家賃や家具、電化製品等の購入費用の計算。
40歳…やっぱり独身。医療保障の充実した保険に入る。
→保険の見直し、自分に必要な保障額の計算。
45歳…相変わらず独身。老後のためにマンション購入。
→マンション購入のための資金の計算。
50歳………。
何この悲しすぎる未来日記
あれ、何でだろう?
涙が止まらないや…。
ライフプランニングってこんなに悲しいものだったっけ???
↓クリックよろしく↓
« 旅の予定を立てましょか | トップページ | ちきゅうに やさしい »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新潟に行ってました(2022.05.22)
- 発熱注意!(2022.04.13)
- 新年度になりまして(2022.04.04)
- 恒例のご挨拶(2022.03.21)
- ワクチン接種(3回目)(2022.02.28)
コメント