バースデイ四国旅 松山編
今回使用したバースデイきっぷはグリーン車も乗り放題なので、早速グリーン車に乗ってみました。
(ちなみに座席指定は事前にしています)
人生初のグリーン車は座席が広いー
二年前、四国へ来た時にもグリーン車に乗る予定だったのですが、その時はまさかの乗り遅れ。
一本遅い特急に乗ったものの、飛行機の時間に間に合わなくなり、高松駅からタクシーで飛行場へ向かったという悲しい思い出があるのです。
高松駅から空港まで遠いからね…。
せっかく安旅で浮いた分は、タクシー代で吹っ飛んださ。
それ以来、松山には時間厳守!というイメージが付きまとっているのです。
同じ轍は踏まねぇということで、松山ではちょっと余裕のスケジューリング。
二時間ほどで松山に到着。
お昼を食べた後、まずは坂の上の雲ミュージアムへ。
司馬遼太郎原作の「坂の上の雲」をフィーチャーした博物館です。
正直、テーマが限定的過ぎるので展示内容が薄いんじゃないのかなぁと思ってたのですが、小説の一部と展示物をリンクさせる方法を採っていていて、小説のファンとしては非常に面白かったです。
それにしても、秋山(兄)は本当に日本人離れした顔立ちしてるよねぇ…。
松山城近くにある、秋山兄弟の生家。
次に向かったのは松山城。
城は勝山の山頂にあるので、まずはロープウェイに乗り、それから徒歩で城へ向かいました。
松山城遠景。時間の都合で中には入ってないです。
「石垣を登らないでください」
登れる人は多分、忍び系の者だと思われ。
究極のいよかんソフト。
2年前には普通のいよかんソフトだったのが「究極」にパワーアップ。
ほんのり柑橘系のクリームにマーマレードがよく合って、非常に美味でした。
マーマレードがめっちゃたれてるけど
その前のこんぴらさんで完全に気力、体力ともに奪われていた私が次に向かったのは道後温泉。
一番安い神の湯は、まさに銭湯スタイル。
地元のおばちゃんらしき人が、湯船の横に寝転がってバシャバシャお湯をかぶってたのが印象的でした。
ザッツマツヤマスタイル…?
道後温泉そばのからくり時計。
坊っちゃんオールスターズ登場の図。
この日は松山で五時間ほど過ごし、それから一気に高知の中村まで進んだのでした。
続く。
↓クリックよろしく↓

にほんブログ村
« バースデイ四国旅 こんぴら参り編 | トップページ | バースデイ四国旅 四万十編 »
「旅日記 ⑧四国」カテゴリの記事
- 夏休み四国巡り一人旅 龍河洞編(2024.02.18)
- 夏休み四国巡り一人旅 長宗我部元親ゆかりの地巡り編(2024.02.11)
- 夏休み四国巡り一人旅 伊予灘ものがたり編(2024.02.04)
- 夏休み四国巡り一人旅 松山編(2024.01.28)
- 夏休み四国巡り一人旅 大塚国際美術館編(2023.12.17)
コメント