2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

Sponsored

  • Sponsored
フォト

PR

Sponsored Link

記事Pick Up

にほんブログ村

  • にほんブログ村

ブログランキング

無料ブログはココログ

« バースデイ四国旅 四万十編 | トップページ | やっとのことで4000 »

2010年7月 7日 (水)

バースデイ四国旅 高知編

たった3日間の旅なのに5回に分けてお送りしているこの旅も、いよいよ最終地高知へ。

思いがけず大ボリュームになってしまったなぁ。

 

9時25分に中村を出発し、11時過ぎに高知着。

高知と言えば龍馬、龍馬と言えば桂浜やろということで、まずは桂浜へ。

ところが桂浜って、なかなかアクセスが不便なんです。

高知駅からはバスが出てないので南はりまや橋というバス停まで行き、それからで30分弱の移動。

しかもバス便が少ないの。

もう少し、バスを増やしてくれても良いんじゃなかろうか…。

 

138  

バスが来るまで時間があったので、はりまや橋のからくり時計を見学。

結構精巧に出来ていて、見ていて飽きません。

時間になると人だかりができていました。

 

135  

ちょっと寄り道。

ご存じ、はりまや橋。

100621_115101  

近くにはよさこい節でおなじみの「純信、お馬の像」が。

調べてみると、純信当時37歳、お馬当時17歳。

…えぇっそんな年齢差!!

二人とも駆け落ちに失敗して国外追放になってしまったという悲しい話なのに、何でよさこい節になって歌われてるんだろう…と思ったら、実は替え歌らしい。

 

いよいよ桂浜。  

140  

最初に目に入る龍馬のバックショット。

145_2  

左斜め下から見上げる感じで。

アングルのひねくれ具合から、人格の歪みが見え隠れしています。

 

144  

桂浜。曇りすぎ。

 

100621_130202  

これも気にかかる「アイスクリン」

昔を懐かしむ時間的余裕がなかったのが残念!!

 

結局、桂浜滞在時間はたった20分弱。

明らかに写真を撮るためだけに来たと言わざるを得ません。

まぁ、坂本龍馬記念館は前にも行ったので、今回は割愛。

 

100621_1258010001 

土佐闘犬センター。

何故か高知のオススメを語る男子のほとんどが、この闘犬センター推しなんですよ。

闘犬は、男のココロを熱くするものらしい。

時間がなかったから見てないけど。

 

それからまた30分かけて高知に戻り、それから路面電車で向かったのは高知城。

明らかにおバカそうな女子連中が「あのヒゲのオッサン誰ー?」と銅像を見て騒いでるのに驚き。

おいおい、板垣退助知らんのか!!

彼女らは昔、100円札の肖像画が板垣だったって事も知らんのだろうな。

 

149 

山内千代と馬の像。

殿様でなく、奥方が銅像になっているという、珍しい例。

千代さんみたいな賢い女性、大好きなんだよなー。

…さっきからコメントがオッサンくさいけど大丈夫だろか、私。

 

151  

高知城。

ここも登れなかった…。

やっぱ3日で四国一周は厳しかったなぁ。

 

147  

駅前の広場で行われてた「土佐・龍馬であい博」

146

大河ブームの熱さを感じました。

 

019  

記念切手。

郵便局では「龍馬脱藩の日に発売!!」と書いてありました。

脱藩した日を覚えていなかった私は、まだまだ未熟者です。

 

4時間ほどで見学を終了し、高知龍馬空港へ。

 

今回、本当に時間との戦いな旅でした。

ほとんど中途半端にしか見れてないのが残念。

だからこそ、次に行く時の楽しみが残されてるんだけど。

 

多分、また数年後に行くんだろうな。

もちろん一人で(泣)

 


携帯アクセス解析

↓クリックよろしく↓

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村

« バースデイ四国旅 四万十編 | トップページ | やっとのことで4000 »

旅日記 ⑧四国」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: バースデイ四国旅 高知編:

« バースデイ四国旅 四万十編 | トップページ | やっとのことで4000 »