旅の一コマ 番外編
旅から帰ってまいりました
いやぁ…未だに社会復帰出来ぬのぉ。
早く次の旅に行きたいものです。
さて、今私がハマっているもの。
それはご当地フォルム集めです。
ご当地フォルムとは郵便局が発売しているポストカードで、47都道府県ごとに違う柄になっています。
その地域の郵便局でないと購入出来ないため、平日に旅行したときでないと買えないという、意外と集めるのに苦労する代物だったりします。
そして、意外と知名度が低くて、局員でも販売してることを知らなかったり
青森のねぷた
長崎のおくんち
山口の錦帯橋
同じく山口のフグ
福岡のとんこつラーメン
このご当地フォルム、1枚180円で販売しているのですが、定型外のために差出す時は120円切手を貼らないといけないというちょっとクセモノなんだけどね…。
まぁ、でも集めるのは楽しいし。
事業会社に委託して夜間窓口でも販売すれば良いのになぁ…。
皆さんも郵便局へ行った際は、自分の住んでる地域はどんな柄なのか見てみてください
そして私宛に送ってくれれば尚更嬉しいけどね
↓クリックよろしくです↓

にほんブログ村
« 旅の一コマ 萩編 | トップページ | 山口一人旅 萩編 前編 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ハピバ♪(2025.06.22)
- 西へ行ってました(2025.01.27)
- 埴輪!はにわ!ハニワ!(2024.12.16)
- 旅立ち中(2024.09.16)
- 北の国から(2024.06.23)
どうもはじめまして。普段はmixiなんですが旅行記はココログを使っていて他の方々の旅行記もカテゴリー別に拝見できるようになったのをつい最近知り、今回ぐるぐる回っている中でお邪魔させてもらいました。
ご当地フィルムですか。初めて知りました。47都道府県全部揃ったら爽快でしょうね。
僕もご当地?と言うわけではないですが、出かけた先のマップや資料をファイリングするのが好きです。他の人たちはゴミ集め、と言いますがww
まだ行っていない地域のマップや地域案内資料など増える度に幸せを感じてますww
またお邪魔させてもらいます。では
投稿: 大樹 | 2010年9月14日 (火) 22時52分
どうもはじめまして。普段はmixiを使っているのですが、旅行記はココログを利用させてもらってます。つい最近ココログでカテゴリー別で他の方々のブログを見ることが出来ることを知り、旅行記書いてる人のブログを読ませていただいてます。
ご当地フォルムと言うのは初めて聞きました。47都道府県全部揃うと爽快でしょうね。是非制覇を!!
俺もご当地?と言うわけではないですが、地域のマップや地域の資料などをファイリングするのが好きです。人はゴミ集めと言いますがww
それではまたお邪魔させていただきます。では
投稿: 大樹 | 2010年9月14日 (火) 23時03分
はじめまして。
今週末、那智大社へ子宝祈願にでも行く予定でして、ネットで色々調べていた時に、こちらに辿り着きました。
「子宝に恵まれますように!」と大声で祈っていたオジサンの話、思わず笑ってしまいましたよ。
それとそれと、こちらの記事を読みまして、ご当地フィルムなんてものがあるなんて初めて知りました。
私が住んでいる所の絵柄は何だろうなぁ。
ちょっと調べてみたくなりました(*^_^*)
投稿: かほこ | 2010年9月15日 (水) 00時07分
大樹さん、はじめまして。
コメント、どうもありがとうございます
私も旅先で集まった博物館などのチケットを取っておくのが好きです!
その施設ごとに色んな工夫が凝らされてて見てるだけで面白いし、それに後で見返すと色々思いだすし、旅の思い出が凝縮されてますものね。
最近ではあんまり増えすぎて、ちょっと困ってたりもするのですが…。
また遊びに来てくださいね!!
投稿: ナユタ | 2010年9月16日 (木) 00時57分
かほこさん、はじめまして
コメントありがとうございます!
那智大社の話はもう2年前のことなんですが、あの時のオジサンに子宝が恵まれたのか、未だに気にになっているところです。
ご当地フォルムは、郵便局によっては小さいチラシが貼ってあって、そこに全都道府県の柄が出ています。
ただ、窓口担当者自身が知らない事が多くて、「は?ご当地何ですか?」と聞かれることもしばしば。
もっと前面に押し出せば、確実に人気が出そうな商品だけに残念です
投稿: ナユタ | 2010年9月16日 (木) 01時09分