2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

Sponsored

  • Sponsored
フォト

PR

Sponsored Link

記事Pick Up

にほんブログ村

  • にほんブログ村

ブログランキング

無料ブログはココログ

« 山口一人旅 「山口」って言ってるけど大宰府編 | トップページ | 山口一人旅 下関編 »

2010年9月22日 (水)

山口一人旅 長府編

四日目。

この日は佐賀からスタート。

ちょうどその頃、江藤新平が主役の司馬遼太郎の「歳月」という本を読んでいた影響で、佐賀に無性に寄ってみたくなったのですが、結局時間が取れずにそのまま長崎へ移動。

 

在来線を乗り継いで長崎に到着すると、折しも台風が接近しており、外はとんでもない荒れ模様

眼鏡橋くらいだったら寄れるかな?とも思ったのですが、ヘタレな私はご当地フォルムだけ買って、また佐賀まで引き返すことに。

 

100907_0946010001  

結局、ただ寄っただけの長崎。

100907_1118010001  

ついでに特急かもめの画像。

100907_1301010001  

佐賀駅前で食べた久留米とんこつ。

麺の固さとスープの濃厚さがたまら~ん

お店の名前は忘れちゃったけど(そしてアンケートは年サバ読んじゃったけど)佐賀に行った時にはまた寄りたいです。

 

そこから一気に下関へ。

台風より先に到着したらしく、下関の天気はまずまず。

疲れたので宿で少し休憩し、それからバスで長府へ。

長府に着くと、またまた怪しい空模様…

 

城下町長府という、バス停名らしくないバス停で下車後、まずは忌宮神社へ。

237  

ここは何と神功皇后が建てたと伝えられているそうです。

もはや神話時代の人だよね…。 

そばには神功皇后お手植えの松もありました。

 

240  

長府の街並み。

 

この後、高杉が挙兵したという功山寺に行ったのですが、その頃には既に豪雨

241  

242  

台風ですもの、そりゃ雨粒だって写っちゃいますよ

功山寺、楽しみにしてたのに…。

全身ずぶ濡れの状態で、泣く泣く下関に戻ったのでした…。

 

244  

245  

ライトアップされた旧秋田商会ビルと下関南部町郵便局。

何だか切なかったので、唐戸で途中下車。

247  

海響館。カモンワーフ付近はライトアップされててとてもキレイでした。

249

あまりにオシャレ看板なので思わず撮影。

そうか、巌流島って下関の近くなのね。

 

結局、台風に翻弄された一日でした。

毎年旅には出てるけど、台風に遭遇したのは今回が初めてかも…。

 

五日目に続く。

 

携帯アクセス解析

↓クリックよろしくです♪↓

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村

« 山口一人旅 「山口」って言ってるけど大宰府編 | トップページ | 山口一人旅 下関編 »

旅日記 ⑦中国」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 山口一人旅 長府編:

« 山口一人旅 「山口」って言ってるけど大宰府編 | トップページ | 山口一人旅 下関編 »