2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

Sponsored

  • Sponsored
フォト

PR

Sponsored Link

記事Pick Up

にほんブログ村

  • にほんブログ村

ブログランキング

無料ブログはココログ

« 山口一人旅 萩編 前編 | トップページ | 山口一人旅 「山口」って言ってるけど大宰府編 »

2010年9月19日 (日)

山口一人旅 萩編 後編

昼食を取り、午後からは松陰神社へ。

222  

223  

吉田松陰は寅年生まれ。

実は年男だったんですね。

そういえば通称は「寅次郎」だもんねぇ。

 

敷地内には松下村塾の建物もあります。

225_4  

224  

松下村塾。

あまりにも簡素な造りで驚き。

もともと叔父の玉木文之進が開いた私塾ですが、松陰の頃に手狭になったので塾生らと建て増ししたんだそうな。

226  

227  

室内の様子。

Cimg1989  

幽囚の旧宅。

 

隣にある松陰神社宝物館には松陰自筆の書簡などが展示してありました。

少し右上がりのきっちりとした筆跡を見ていると、几帳面で意志の強い人物だったのが感じられます。

これだけ国を想い、国を憂い、国に殉じる人物が今の日本にどれだけいるんでしょうかね。

 

それにしても「世に棲む日日」を読み直しておけば良かった、と少し後悔。

 

229  

松陰神社本殿。

いつもは神社に行くと縁結びをお願いする私ですが、吉田松陰の人柄や功績を考えると安易に縁結びなんてお願い出来る訳もなく。

 

230  

松陰神社内にある吉田松陰歴史館。

松陰の生涯をロウ人形で紹介してるんですが、正直ちょっと怖かったっす。

冷房が入ってなくて巨大な扇風機をガンガンに回してるのですが、何となくロウが溶けかかっているように見えるのは気のせい…?

 

100905_160001  

夏みかんソフト。

甘酸っぱさと苦さが程良く同居している味でした。

旅先では当地ラーメンとご当地ソフトは欠かせません(笑)

携帯アクセス解析

↓クリックよろしくです↓


にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村

« 山口一人旅 萩編 前編 | トップページ | 山口一人旅 「山口」って言ってるけど大宰府編 »

旅日記 ⑦中国」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 山口一人旅 萩編 後編:

« 山口一人旅 萩編 前編 | トップページ | 山口一人旅 「山口」って言ってるけど大宰府編 »