女だらけの草津温泉旅 後編
さて翌日。
まずはホテルの温泉でひとっ風呂。
「子どもの頃って硫黄の匂いってすごく嫌いだったのに、大人になったら何故か好きになってたんだよね~」
ってEさんがしみじみ言ってたけど、そう言えば私もそうだなぁ…。
これが大人になるって事なのかしら
ホテルをチェックアウト後、向かったのは「草津ガラス蔵2号館」
ここはトンボ玉作りの体験が出来るのです。
まずベースとなる色を選び、それから模様になる色を2色選びます。
次にガラスを800度のバーナーで溶かして、棒に巻きつけていきます。
次に模様を入れていき、クルクル棒を回して球状に形を整えます。
丸くなったら30分ほど冷やして完成です。
完成品。
かんざしにしてみました。
まぁまぁの出来でございます(自画自賛)
その後、片っぱしからお店を回ってウィンドーショッピングを楽しむ私たち。
「うちらももう大人だしさ、大人買いしちゃお!」
という言葉のもと、色々とお土産を買いこんでしまいました…。
これで草津の景気が良くなれば幸いです。
「長寿店」の温泉饅頭。
鮮やか過ぎる色に最初は驚きましたが、この色は抹茶の色だそうな。
中はうぐいすあん。
徹底的に緑色です。
店の前でふかしたての饅頭とお茶を配ってます。
太っ腹な配りようです。
こちらは「ちちや」の温泉饅頭。
こしあんと栗あんが入っています。
できたてをいただきましたが、フワッフワでうますぎです。
草津山光泉寺。
何でも奈良時代にあの行基菩薩が開いたのだそうな。
高台に建っているので、湯畑が一望できます。
…って言いながら風景写真を撮ってなかったことに気付きました
湯畑にある喫茶店で頼んだカボチャのタルト。
これがねぇ、すごく美味しかったのよ。
みんなでのんびりしながら色んな所を見て回って、いつもの旅とは違う味わいがあって良かったです。
一人旅って結構殺伐としてるからなぁ…。
来年も女子旅、開催の予定。
一緒に旅行をしてくれる人がいるっていうのも良いものですね。
« 女だらけの草津温泉旅 前編 | トップページ | シンデレラになりたくて »
「旅日記 ③関東甲信越」カテゴリの記事
- 初夏の翔んで山梨一人旅 北口本宮冨士浅間神社編(2023.11.19)
- 初夏の翔んで山梨一人旅 信玄餅工場テーマパーク編(2023.11.26)
- 初夏の翔んで山梨一人旅 FLY HIGH!編(2023.11.12)
- 初夏の翔んで山梨一人旅 山中諏訪神社編(2023.11.05)
コメント