クリスマス京都旅 京都パワースポット編
さて3日目。
まず最初に向かったのは清水寺。
…と言いつつ本命は清水寺の中にある地主神社だったり
清水寺は人気スポットだけあって、朝から混みまくってました。
クリスマスの朝にお寺巡りとは結構な事ですなぁ…とカップルに心の中で悪態をつく私。
クリスマスの一人旅は精神衛生上良くないという事に今更気づきました。
いつ行っても混んでるよね、清水寺って。
個人的に感動した「今年の漢字」
そう言えば、清水寺で毎年発表してるんだっけか。
良いものが見れました。
そしていよいよ地主神社へ。
大黒様がお出迎え。
これが有名な「恋占いの石」
10メートルほど先に同じ石がもう1つあるのですが、目をつぶって石から石へと無事に歩ければ恋愛が成就するという石です。
が、ものすごい人ごみで、とても出来るような状態ではなく…。
ふと奥の方を見ると、以前宮崎の青島神社で見たような人型が。
和紙製の人型に願い事を書いて水に浮かべる、というアレです。
ここにもあるんだー、と200円を投入して早速願い事を…。
ってよく見たら「悪縁切り」って書いてあった!!
縁結びを祈るつもりが思いがけず縁切りを願うことに
しかし、200円を箱に入れてしまった手前、ここは何か祈っておかないと…。
という訳で「悪縁を切って良縁を結んで」的な漠然としたお願い事を書いて水の中に投入。
しかも、なぜか水に入れてもなかなか溶けないし
恥ずかしいから早く溶けちゃってー
結局、的外れなお願い事をして地主神社と清水寺を後にしました。
次に向かったのは安井金比羅宮。
当初は全く寄るつもりはなかったのですが、ついフラフラとバスを降りてしまいました。
この引きつけられるパワーは何なんだ?
ちなみにここも縁切り。
何でこんなに縁切りばっかり巡ってるのかしら???
縁切り縁結び碑。
いっぱい参拝客がいたのと、何となく感じるおどろおどろしい雰囲気に圧倒されてくぐれず…。
でも、前回ここでお参りしてから転勤が決まったから、意外とご利益あるのかも。
やっぱくぐれば良かったなぁ…。
そして、ちょっと足を伸ばして下賀茂神社へ。
ウサギの絵馬がいち早く置いてありました。
正月になったら激混みするんだろうなぁ…と思いつつじっくり観察。
こんなに空いてる状態で見れるなんて、正月直前に行くのは意外とアリかも。
下賀茂神社も縁結びスポット。
片っぱしからお賽銭を投げまくりました。
すると、どこかでお見かけした方が…。
天橋立でお会いしたまゆまろじゃないか!!
しかも素敵な立て看板になってるし(笑)
意外と京都では有名なんだろうか…?
どうやらまゆまろとはご縁がある模様。
これも縁結び効果!?
という感じで3日間、年末のチャラついた雰囲気の中で旅をしてきました。
クリスマスに一人だって寂しくないもん!!!!
という自己暗示のかかりづらかった3日間でもありました(笑)
個人的には、天橋立で何も出来なかったのが非常に心残りです。
またリベンジせにゃいけませんなぁ…と心に誓ったのでした。
« クリスマス京都旅 舞鶴・淡路島編 | トップページ | 新年東海旅 浜松編 »
「旅日記 ⑥関西」カテゴリの記事
- 冬の難波路歴史旅 延命寺と下赤阪の棚田編(2023.07.02)
- 冬の難波路歴史旅 四天王寺と大阪グルメ編(2023.07.17)
- 冬の難波路歴史旅 少彦名神社編(2023.07.09)
- 冬の難波路歴史旅 大鳥大社編(2023.05.07)
- 冬の難波路歴史旅 住吉大社編(2023.04.23)
まゆまろにハマってしまいそう。
立て看板のヤツにキュンときました。
最初お尋ね者かと思ったし。
そういえば、お寺はあんまり行かないんですね。
自分もどちらかと言えばお願いごとをしに神社に
行きますが、中々願いは届かず・・。
神様も甘やかしちゃいかんと、お分かりになって
らっしゃるのかな、と。
投稿: たかひろ | 2011年1月28日 (金) 21時27分
たかひろさんへ。
まゆまろは京都では激押しキャラの模様。
こちらではあまり知名度は高くないようですが…。
確かにお寺にはあまり行かないですねぇ…。
神社の方が好きなのかも。
何となく神社の神秘的な雰囲気に惹かれるんですよね。
投稿: ナユタ | 2011年1月29日 (土) 19時23分