« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »
どうも皆様、お久しぶりです。
地震の後からしばらく無気力状態が続いてて、何をする気にもなれずにいました…。
何となくダルくて微熱が続いたり。
ネットを見ると、意外とそういう人が多かったみたいで。
そりゃみんな、精神的に疲れてきちゃうよね。
停電したり、必要なものが買えなかったり、電車が来なくて通勤に支障をきたしたり…。
生きてきた中で、体験したことのない出来事が毎日のように起こってるんだもの。
まぁ、いつまでも沈んでる訳にはいかないですからね。
私は今は落ち着いています。
せっかくなので、地震前に書きかけてた高尾山の話を完成させようと。
今年も高尾山に厄除祈願に行ってきました。
本当は2月に行く予定だったのですが、稀に見る大雪のために延期。
この日は3月上旬という割に肌寒く、なのに花粉は大量飛散というある意味高尾山らしい気候。
メンバーは、気が付けばすっかりスタメンになってしまった三十路女子4人。
使えない年上部下に悩まされるOさん。
ダメ上司がいなくなったものの、ダメ部下とダメ同僚にしてやられてばかりのEさん。
職場の空気があまりにも悪過ぎて仕事を辞めたYさん。
3年間制服を一度も洗ってなかった上に、毎日仕事をサボって私に仕事を押しつけてくるヨシオカにいら立ちを隠し切れない私。
↑隣で仕事してて、どうも臭いと思ってたんだけど、加齢臭なのかなってずっと思ってたんだよね。
そんな状態で人の物を勝手に使ったり人の席に座ったり、マジ許せん
…私だけ悩みが小さいのが何だか申し訳ない
それにしてもゴールデンメンバーじゃのー。
過去の記事はコチラ↓
これだけ毎年厄払いしてて何故報われないの?という疑問はさておき、またしても懲りずに行ってきましたよ。
今年もまずは腹ごしらえから。
高尾山と言えばとろろそば!!
そば湯がまたおいしいんだよねー。
それからケーブルカーに乗って、薬王院へ。
ケーブルカーを降りてからの山登りが年々厳しくなってきた三十路達。
体力の衰えを隠しきれません。
受付を済ませると、時間がないのですぐに本堂へ。
とうとう今年から前厄に入る私。
本当は良縁成就を祈願したかったんだけど、今回からは厄除けを祈願。
ま、そのために来たんだから当たり前なんだけど。
そして時間になり、法螺貝の音色とともにお坊さんたちが本堂の中に入ってきました。
法螺貝のチューニングってどうするんだろ?とかしょうもない事を考えているうちに、いよいよ読経がスタート。
f分の1ゆらぎのような読経の心地よさを感じながら、30分ほどで御祈祷は終了しました。
何かいつもより早く終わったような気が…。
これも慣れなんでしょうか。
その後、恒例のおみくじ&お守り探しへ。
もちろん、三十路女子4人の共通の願いは「良縁」
納め願い札。
中に日付と自分の名前を書くようになっていて、愛染堂に納めるようになっています。
一緒に入ってるお守りは定期入れに付けました。
それにしても年々、お守りの種類が増えていくよなぁ…。
最近出来たという噂の「願い叶う輪」
願い事を念じながら輪をくぐり、その後ろにある錫杖を鳴らすと良いらしいです。
次に向かったのは、さる園。
ケーブルカー乗り場近くにあるのですが、よく考えたら今まで行った事がなく。
中ではちょうど、子ザルのチャームのお散歩タイム中でした。
飼育員さんの横でたそがれるチャーム。
機嫌が悪かったのか、抱っこしようとした私たちの頭上で彼は容赦なく暴れてくれました…。
傍から見ると、完全にサルに襲撃されてるようにしか見えん…。
ま、カワイイから許す
そんな訳で、今年も無事に厄除祈願が出来ました。
まさか、こんな事が起こるなんて…。
今もまだ信じられません。
地震発生当時、私は職場で仕事をしていましたが、突然の大きな揺れになす術がありませんでした。
その場に立っている事が出来ず、机の下で伏せているのがやっと。
棚から物が落ち、机の引き出しが飛び出し、蛍光灯の覆いが天井からぶら下がるという体験を生まれて初めてしました。
外を見ると近所の民家の瓦が崩れ落ち、高層ビルから煙が上がるのが見えました。
職場付近は震度5強で、しかも4階だったので特に強く揺れを感じたのかもしれません。
関東大震災がとうとう起きてしまったのだと思わずにはいられないくらいの揺れ。
でも、東京はまだ被害が少ない方だった、というのを後で知りました。
金曜は電車が動かなかったので職場でしばらく待機し、わざわざ車で職場に戻ってきてくれた同僚が送ってくれたおかげで、何とか夜中に帰り着きました。
外出中だった妹たちも、無事に家に戻ってこれました。
こんな時は、人の親切がすごく身に沁みますね。
妹たちも、何時間もタクシーを待ってる最中に毛布を貸してもらったり、たまたま隣にいた人からチョコやカロリーメイトを分けてもらったりと、色々と親切にしてもらったそうです。
自分の人生でこんな経験をするとは思ってもみないことでした。
今までは一人で過ごす事が大好きだったけど、今回ほど一人でいる事が怖いと思った事はありません。
夜、寝る時もビクビクしています。
携帯の緊急地震速報で夜中に何度も起こされたり。
被害のひどかった地域の方々の事を思うと、本当に言葉が出ません。
寒いだろうし、不安だろうし、お腹すいてるだろうし…。
一日も早く日常生活に戻れるようになる事を祈ってやみません。
今回も10000アクセス記念として、面白検索ワード紹介を行いたいと思います!!
↓前回の記事はコチラ↓
ではまずはこちらから。
「部長を全裸にし」「課長を全裸にし」
「社会人 全裸 宴会」
出た
おなじみの全裸シリーズ
そして、とうとう部長も課長も全裸にされてもうた…。
前にご紹介した「部長の全裸宴会」の続きでしょうか。
部長も課長も全裸になっちゃったら、そりゃ私たちも脱ぐしかないわな…。
ってどんな会社だよ!!
ちょっとネタ調で書いてはみたものの、実はエグめの下ネタフレーズでも結構検索されているこのブログ。
妄想に胸膨らませて検索した結果、このブログに行きついてしまったという…。
欲望に応えられず何だか申し訳ない
そしてこんなのも。
「イケメン住職の裏側」
これまた気になるフレーズですな!!
イケメンの住職ってだけで充分ミステリアスなのに、裏側があるなんて
表では爽やかイケメン住職として活躍するも、裏ビジネスに手を出してる、といったところでしょうか。
そして、こういう裏のある男が意外とモテたりするんだよね。
皆さんも気を付けましょう…と軽く注意喚起してみる。
お次はコチラ。
「デコデコデコリン」
20代後半から30代には懐かしいNHK教育番組「それいけノンタック」で、ノンタックがメガネをかける時に言ってたお決まりフレーズでございます。
おでこのメガネをかけると、しゃもじとか身の回りの物に突然表情が宿って、色んな世の中の仕組みを教えてくれるという、教育番組ならではの話なのですが結構好きで見てました。
メガネをおでこに乗っけて真似してみたり。
しかし…何故かこのワードで結構検索されてるんだよねぇ…。
もしかして空前のノンタックブームが到来しているのでしょうか。
最近、はにまる王子とかノッポさんのぬいぐるみも売ってたりするものね。
そして今回のシメ。
「おっさんには仕事がない」
…何ですかこのネガティブフレーズは!!
こっちまで寂しくなるわ!!
もし、我が社が誇るお荷物、ヨシオカより仕事が出来るんだったらマジでトレード希望。
個人的には1000回目の時に紹介した「ゴリラ 飼育」が未だに根強く検索されてることに感動。
「テプラ ゴリラ」というのもありました。
ゴリラにテプラの使用法を教えるのは大変だろうな、と。
…御苦労さまでございます、色々と。
ということで、次回もゴリラが検索フレーズに引っかかることに期待。
またネタがなくなったら開催いたしたいと思います~。
最近のコメント