GW東海旅 番外編
さてさて今回の東海旅。
4日目は友達と会って、それからバスで東京まで帰ってきました。
Tちゃん、久々に会えて楽しかったよ~
(以上、業務連絡)
という訳で、ここからは番外編。
旅先で食べたものをご紹介していこうか、と。
まずはコチラ。
きしめん。
名古屋駅コンコースにある驛釜きしめんにて。
写真は冷やし温玉おろしきしめんです。
しょうゆベースのおダシに、上に乗ってる鰹節が噛むと味がぎゅっとしみ出してきて、なかなか美味。
それにしてもきしめんって、麺にコシがあるからなのか、見た目以上に満腹になります。
今回、かなりギブ寸前でした
調子に乗って天むすとか頼まなくて本当に良かった…。
そして岐阜にて。
近江ちゃんぽん。
初めて食べました。
ちゃんぽんって言うと長崎ちゃんぽんのイメージしかないけど、近江ちゃんぽんはちゃんぽん麺ではなく普通のラーメンの麺で、スープも白濁ではなくて透明なスープ。
上に乗ってるキャベツなどの野菜の甘みが生きてて、非常においしかったです。
昆布ダシのあっさりしたスープは溶き卵を混ぜてスープ単品で出てきても良いぐらい。
肉のあぶらは浮いてたけど、全くこってり感がなくて女性受けする味だと思います。
この店、東京に進出してないのかな…?
名古屋駅の驛麺通りで食べた、名古屋コーチン塩ラーメン。
本当は味噌ラーメンにしようと思ったのですが、夕方5時からの限定50食という言葉に惹かれて塩ラーメンにしたのですが、これ正解
名古屋コーチンのみでダシを取ったというスープは、コクがあるんだけどあっさりしてて、全部飲み干したくなるお味でした。
トッピングのフライドオニオンも甘みがあって、スープにピッタリ。
そして麺は堅めの細麺。
男の人だと、ちょっと量的に足りないかもしれないけど、絶対食べてみて欲しいです!!
どうした訳だか麺ばっかり…。
駅近くで一人で入れるお店ってなると、どうしても麺率が上がっちゃうんだよね
何て偏った食生活なんだ(笑)
一応、他のものも食べてたんですけど
帰りの恵那峡SAで食べた飛騨牛コロッケ。
アツアツでウマウマ~。
本当は伊勢で松坂牛コロッケを食べたかったんだけど、思いのほか高くて手が出せず
ということで、なぜか岐阜でリベンジを果たしたのでした…
恵那峡SAでは、白川郷・飛騨フェアを開催中。
決して白川郷も飛騨も近くはないと思うのだが…。
ま、同じ岐阜県内、ということで。
何となく祭りな雰囲気を醸しているSA。
最近のSAは面白いですなぁ。
約一ヶ月に渡ってお送りしたGW東海旅、これにて完結。
現在、次の旅行の計画を立ててます
前日に慌てて計画を練るなんてことのないように、今度こそちゃんとしたプランニングしないとね

にほんブログ村

一人旅 ブログランキングへ
« GW東海旅 二見浦編 | トップページ | 思いがけない告白 »
「旅日記 ④東海」カテゴリの記事
- 冬の紅葉鑑賞旅 かんざんじロープウェイ編(2020.02.03)
- 冬の紅葉鑑賞旅 龍潭寺編(2020.01.27)
- 冬の紅葉鑑賞旅 浜松・方広寺編(2020.01.20)
- 冬の紅葉鑑賞旅 伏見稲荷大社編(2020.01.13)
- 冬の紅葉鑑賞旅 平等院編(2020.01.06)
コメント