GW東海旅 二見浦編
午後からは伊勢を離れ、二見浦へ。
二見は伊勢と鳥羽の中間くらいにあります。
内宮前でバスを待っていると、バスの案内係のおじさんから突然の申し出が。
「夫婦岩に行かれる方、いらっしゃいますか?
あぁ、結構いらっしゃるので臨時バス出しましょう」
ということで、急きょ臨時バスが出ることに
三重交通さん、グッジョブっす!!
ということで、30分ほどで夫婦岩東バス停に到着。
バス停の目の前にある二見シーパラダイス。
駐車場にある水槽にはトドがいらっしゃる
無料で見せてくれるなんて、何と太っ腹な水族館なんだ!!
二見プラザというお土産屋を抜けて、まずは夫婦岩へ。
海岸沿いに遊歩道があって、歩くととても気持ち良い~
本当は、伊勢神宮にお参りする前に二見浦に行って禊を行うのが流れらしいのですが。
また順序が逆になっちゃった…。
途中にある竜宮社。
夫婦岩。
鳥居の上でカラスが羽を広げてるのが何だか神秘的。
写真が小さくて見えづらいと思いますが
ここから昇る朝日が素晴らしいそうです。
本当は早起きして来ないといけないスポットだったのね…。
ちなみにこの大しめ縄を張り替える、大注連縄張神事が年に3度行われるそうです。
一番直近の張り替えは5月5日。
私が行ったのは5月3日。
またフライングしちまった…。
ま、5日に行ったら大混雑で何も見れなかったと思うので、まぁ良かったという事で。
二見興玉神社。
何故か写真が斜めってしまいました…。
天の岩屋。
天照大御神が隠れたという場所です。
天細女命。
天の岩屋の前で半裸で踊った女神様です。
着物の前がはだけててセクシーでございます。
その後、二見浦駅まで歩いてから電車で鳥羽へ。
鳥羽と言えば真珠、真珠と言えばミキモト。
ということで、駅前にそびえ立つ御木本幸吉翁の像。
観光船を遠くに眺め。
すっかり疲れてしまったので、ちょこっとだけブラブラして名古屋へ舞い戻ったのでした。

にほんブログ村

一人旅 ブログランキングへ
« Mr.Children Tour 2011 SENSE | トップページ | GW東海旅 番外編 »
「旅日記 ④東海」カテゴリの記事
- 冬の紅葉鑑賞旅 かんざんじロープウェイ編(2020.02.03)
- 冬の紅葉鑑賞旅 龍潭寺編(2020.01.27)
- 冬の紅葉鑑賞旅 浜松・方広寺編(2020.01.20)
- 冬の紅葉鑑賞旅 伏見稲荷大社編(2020.01.13)
- 冬の紅葉鑑賞旅 平等院編(2020.01.06)
コメント