GW東海旅 伊勢神宮編 後編
外宮を出て、次は内宮へ。
内宮はちょっと距離があるので、路線バスに乗っていきました。
バスの本数は元々そんなに多くないみたいですが、この日は臨時バスが随時出ていたおかげで、待たずに乗れました。
ここで使用したのはみちくさきっぷという、バス一日乗り放題のきっぷ(1000円)。
駅から内宮までの往復だと元は取れないけど、何ヶ所か寄り道するならオトクです。
ガイドブック情報だと内宮近くは道も混んでバスが進まない、って書いてあったのですが、意外とスムーズに内宮到着。
内宮正面。
しかし、すでにここから混みまくり。
五十鈴川を見ながら宇治橋を渡り。
内宮にも謎の石がありました。
ただ、人だかりがすごいのと広く縄を張ってあるせいで近づけなくて、外宮の三ツ石ほどの力は感じられず
うーん、残念…。
正宮にお参りするための列。
もはや初詣レベルの混み具合。
お参りするのに40分以上かかりました…。
内宮の式年遷宮御敷地。
そして荒祭宮へ。
外宮の多賀宮同様、お願い事はここでするのが筋らしいっす。
ここも大行列…。
まぁ、ここまで来たからにゃ待ちますけどねっ
結局、30分以上かかりました。
前に、どっかのサイトで「5円玉9枚で45円(始終ご縁)お賽銭を投げて祈る」という記事を読んだので、この日のために5円玉をいっぱい集めてたのですが。
あっちこっちお参りしたり、賽銭箱に入らなくて入れ直してるうちに荒祭宮に着く頃には5円玉がすっかり不足してました…。
あぁ…始終ご縁…。
ま、普通にご縁があれば良いのよね!!
内宮を出たあとは、お決まりコースのおかげ横丁へ。
そしてやっぱり混みまくり…
お腹がすいたので、ついつい食べまくってしまいました
とうふソフト。
豆乳の優しい味がします。
溶けやすいので急いで食べないといけないんだけど
大好きなんだよね、コレ。
同じ店で売ってる、おからドーナツ。
これもふんわり軽くて優しいお味。
チーズ入りさつま揚げ。
アツアツをいただきました!!
チーズがトロトロでおいしい!!
そして極め付けがこれ
伊勢うどん。
…箸でつかむとブチブチ切れるのは仕様なんでしょうか??
ガイドブックにはコシのある麺って書いてあったんだけど…。
ちょっと期待外れ
伊勢を満喫し、次は二見浦へ。
この日の旅はまだまだ続く。

にほんブログ村

一人旅 ブログランキングへ
« GW東海旅 伊勢神宮編 前編 | トップページ | Mr.Children Tour 2011 SENSE »
「旅日記 ④東海」カテゴリの記事
- 秋の東海歴史巡りの旅 静岡浅間神社と大河ドラマ館編(2024.05.05)
- 秋の東海歴史巡りの旅 三保の松原編(2024.04.29)
- 秋の東海歴史巡りの旅 天下泰平の竹あかり編(2024.04.21)
- 秋の東海歴史巡りの旅 久能山東照宮編(2024.04.14)
- 秋の東海歴史巡り旅 大井川鐵道編 その2(2024.04.07)
こんにちは。
通りすがりの者です
私も一人旅によく行くのですが、伊勢神宮へはまだ行ったことが無く、この記事見て行ってみようかなと思いました。・・・伊勢うどんなんてあったのですね!? 初めて知りました
私は男ですが、男女問わず伊勢参りは一人の方も多いイメージがありますが実際どうなんでしょう??
投稿: ラクト | 2011年5月22日 (日) 16時10分
ラクトさん、はじめまして

伊勢神宮、以前夏に行った時はバテそうになったので、行くなら今の時期が良いかなぁって思います
GWに行った時は家族連れとカップルだらけでしたが、一人でも十分楽しめると思いますよ
投稿: ナユタ | 2011年5月23日 (月) 00時23分