GW東海旅 名古屋編
5月1~4日の4日間、旅に出ていました。
行き先は名古屋、岐阜、三重。
って、よく考えたら今年の正月も名古屋をブラブラしてたんだわ
今回の移動手段は高速バス
東京~名古屋間で往復6500円というのは非常に魅力的。
ただ、この連休で道路が混むんじゃないかという不安は多々ありましたが…。
予定としては所要時間5時間半とはなっているものの、前々日は1時間、前日は何と6時間も遅れたらしく
いやぁ、今日は一体何時間かかるんだろう…
ところがふたを開けてみれば、まさかの15分遅れ。
ほぼ定刻で名古屋到着。
…そんなあっさり着いちゃって良いの??
遅れる前提で考えてたから、むしろこの後の予定を考えてないし
この辺が地元の、大学時代の友人Tちゃんのアドバイスに従い、最初に行った先は大須。
大須観音。
大須観音の敷地内にあるからくり時計。
突然動き出してビックリ。
一日数回の上映時間にたまたま遭遇した模様。
やたらクオリティが高いのに、無料公開しているあたりが素晴らしい。
ちなみにこのお方は尾張7代藩主の徳川宗春公らしいです。
近くに建ってたビル。
度肝を抜かれるデザインです。
「こっちじゃ」と意外とフレンドリーなお仁王様です。
商店街の中にはおいしそうなお店がいっぱい並んでました。
でも、満腹で手が出ず…無念。
次に向かったのは栄。
ビルに観覧車が付いてるサンシャインサカエ。
ビル一体型の観覧車って西日本に多いような気がするのは気のせい??
テレビ塔。
整然と区画された様子がちょっと札幌大通りと似ているかなぁ、と。
疲れてたので、この日はここまで。
« いよいよ、始動! | トップページ | GW東海旅 岐阜城編 »
「旅日記 ④東海」カテゴリの記事
- 秋の東海歴史巡りの旅 静岡浅間神社と大河ドラマ館編(2024.05.05)
- 秋の東海歴史巡りの旅 三保の松原編(2024.04.29)
- 秋の東海歴史巡りの旅 天下泰平の竹あかり編(2024.04.21)
- 秋の東海歴史巡りの旅 久能山東照宮編(2024.04.14)
- 秋の東海歴史巡り旅 大井川鐵道編 その2(2024.04.07)
コメント