GW東海旅 岐阜城編
2日目、快晴
まずは岐阜へ。
今回は名鉄のゴールデンウィーク1DAYフリーきっぷを使用しました。
名鉄1日乗り放題+manakaのストラップ付きで2500円という、オトクなきっぷです。
ちなみにmanakaとは名鉄のキャラクター。
これが付属のストラップ。
果たしてカワイイ…のか?
名鉄岐阜駅からバスに乗り、最初に向かったのは岐阜大仏。
何でも日本三大大仏らしいです。
へぇぇ、知らんかった。
中に入ろうとすると、入口は閉まっていて張り紙が。
む、無人なの
ブザーを押すと、奥からオバちゃんが走ってきました。
何ともアットホームな日本三大大仏です。
中に入ると、大仏さまが静かに見下ろしていらっしゃいました。
うーん、何て穏やかな表情。
すごい癒されるお顔をされてます。
実はこの大仏、竹製の骨組みに漆を塗った和紙を張り付けているという、エコな大仏様だったりします。
金属製じゃないんだ…。
そして大仏様を取り囲むように五百羅漢が配置されてるのですが、この羅漢様達がまた個性的な面々で…。
近所のオッサンが紛れ込んだようなフレンドリーな雰囲気。
この庶民的な感じも良い。
ただ、残念なことにこの五百羅漢は濃尾地震で大半が破損し、残ってるのはわずかなんだとか。
次は金華山のふもとにある岐阜公園へ。
岐阜大仏から歩いてすぐの所にある、大きな公園です。
若き日の信長像があると聞いて探したのですが、見つからず
後で調べたところ、別の場所に移動したのだとか。
知らずに探しちゃったよ
信長居館跡の冠木門。
以前はこの近くに信長像が建っていたのだとか。
それから金華山ロープウェイへ。
3分間の空中遊泳。
新緑の鮮やかさがいとまぶし。
うん、気持ち良い!
ちなみに岐阜大仏でロープウェイ割引券がもらえます。
ロープウェイを降りて、それからは徒歩で岐阜城へ。
距離は500メートルとのことですが、歩くと結構息が切れました。
やべ、運動不足だ…
岐阜城。
斎藤道三、織田信長の居城であり、竹中半兵衛が一時占拠したことでも有名。
場内は資料館になってるのですが、誰かが最近描いたと思われる肖像画が結構な割合を占めていました。
せめて濃姫をもっと若く描いて欲しかった…。
天守閣からの眺め。
長良川が見えます。
山頂で食べたチョコバナナソフト。
岐阜とは一切関係ナシ。
信長公居館跡、鋭意発掘中
帰りのロープウェイの中から撮影。
岐阜を離れ、犬山へ。
つづく。
JR岐阜駅前の信長像。
信長さま、金ピカすぎです
心なしかキン消しっぽく見えるのは私だけ?
« GW東海旅 名古屋編 | トップページ | GW東海旅 犬山編 »
「旅日記 ④東海」カテゴリの記事
- 冬の紅葉鑑賞旅 かんざんじロープウェイ編(2020.02.03)
- 冬の紅葉鑑賞旅 龍潭寺編(2020.01.27)
- 冬の紅葉鑑賞旅 浜松・方広寺編(2020.01.20)
- 冬の紅葉鑑賞旅 伏見稲荷大社編(2020.01.13)
- 冬の紅葉鑑賞旅 平等院編(2020.01.06)
3分間の空中散歩ウケた!(笑)
短い!!(笑)
岐阜の信長様は金色すぎるね!(笑)
投稿: あっき− | 2011年5月 7日 (土) 19時11分
あっきーへ。

空中散歩、気持ち良かったよ~
ロープウェイがあると、ついつい乗ってしまうのよね
信長さまはオーラがありすぎて、遠目からでもキラキラしてたよ
投稿: ナユタ | 2011年5月 8日 (日) 18時26分