会津一人旅 塔のへつり編
みなさま、ご無沙汰でございます
最近、夏バテやら仕事のストレスやらでグッタリしているナユタです。
何で、こんなに毎日暑いんですかね
そんなこんなで、もう一ヶ月前のお話になってしまいますが、会津旅完結編です。
さて、喜多方から電車に乗り、午後からは塔のへつりへ。
塔のへつりとは、変わった岩の並んでる断崖のことです。
前に写真で見て気になっていた場所だったので、行ってみることに。
会津若松からは、只見線→会津鉄道で1時間弱で塔のへつり駅へ。
途中にある湯野上温泉駅。
日本で唯一の茅葺き屋根の駅舎として有名。
近くには大内宿行きのバスも出ています。
赤い橋が美しいです。
その名も「塔のへつり橋」
塔のへつり駅。
この風情のありすぎる佇まい、何とも言えません。
ここから歩いて10分ほどで目的地へ到着。
木がうっそうとしてて分かりづらい…
何て良い感じの吊り橋なんだ
吊り橋好きにはたまりませんな
途中には土産物屋が立ち並び、無料でお味噌をふるまっていました。
更に塔のへつりへ近づいてみることに。
だんだん、変わった岩の柱が見えてきました。
見学出来るのは一部だけですが、かなり近くまで行く事ができます。
吊り橋からの景色。
すごい不思議な光景です。
遠くに「塔のへつり橋」も見えます。
吊り橋の対岸に書いてあった注意書き。
さり気に恐ろしいこと書いてあるんだけど(笑)
塔のへつり内部から吊り橋撮影。
これまた奇観。
それにしても、予想以上に面白いところでした。
オススメです
大量に売っていたナメコのオブジェ。
こんな感じで会津を満喫してまいりました

にほんブログ村

一人旅 ブログランキングへ
« 会津一人旅 喜多方編 | トップページ | 仁義なき…! »
「旅日記 ②東北」カテゴリの記事
- 秋の北国紅葉と食い倒れの旅 函館夜景編(2022.12.18)
- 秋の北国紅葉と食い倒れの旅 函館グルメ編(2022.12.11)
- 秋の北国紅葉と食い倒れの旅 大沼公園紅葉編(2022.12.04)
- 秋の北国紅葉と食い倒れの旅 仙台食べまくり編(2022.11.27)
- 秋の北国紅葉と食い倒れの旅 裏磐梯紅葉満喫編(2022.11.20)
こんにちは!
塔のへつりは昔行ったことがあって
懐かしくて思わずコメントしました
旅はいいですよね~
投稿: k1102 | 2011年7月10日 (日) 18時42分
k1102さん、こんにちは!

こんな変わった景色を見せてくれる場所があるなんて、ほんと驚きでした
旅をすると、色んな発見がありますよねー
投稿: ナユタ | 2011年7月10日 (日) 19時08分
緑が美しいね~それに赤い橋のコントラストが
ステキ
写真でこれだけキレイだと、実際は相当綺麗だろうね。
夏休み旅行行こうと思ってたけど
北にすればよかったなぁ。
投稿: あっきー | 2011年7月10日 (日) 23時41分
あっきーへ。

行った時期が良かったんだよね
今行ったら暑くて倒れる気がするけど
すごく綺麗な場所だったから、機会があれば行ってみて~
投稿: ナユタ | 2011年7月11日 (月) 00時02分