2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

Sponsored

  • Sponsored
フォト

PR

Sponsored Link

記事Pick Up

にほんブログ村

  • にほんブログ村

ブログランキング

無料ブログはココログ

« 北海道列車で一人旅 宗谷岬編 | トップページ | 北海道列車で一人旅 根室編 »

2011年9月 7日 (水)

北海道列車で一人旅 稚内編

前回の続きです。

 

稚内駅に到着後、電車の待ち時間に駅前を散策。

109  

駅のすぐそばにはオホーツク海が広がってました。

海の色がキレイだなぁ。

 

110  

手前にある歩道は、しおさいプロムナード。

何てオシャレなネーミングなんでしょう。

そして、奥にあるアーチ状の建物は稚内港北防波堤ドーム。

荒波から港を守るために造られ、昭和11年に完成。

そんな古い時代のものには見えない…。

まぁ、改修工事は行われてるんですけどね。 

 

111

113  

柱がローマ建築風ということで、世界的にも珍しいのだそうです。

うーん、エンタシス

全長427メートル、歩くと結構な距離です。

 

116  

117  

防波堤ドームの奥にあったのは、機関車の車輪と稚泊航路記念碑。

昭和20年まで、稚内~サハリン間で連絡船が就航していたのだそうです。

 

114  

今も稚内港を高波から守る存在。

 

115  

ヒマに任せて港から街並みを眺めてました。

 

そしてこの日は旭川で一泊。

まだまだ続く。 

 

<番外編>

096  

音威子府駅にあるモニュメント。

地名の難読ぶりと、ここの名物「黒そば」を一度食べてみたい、という意味で興味津々な場所です。

寄れなかったけど。


にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村


一人旅 ブログランキングへ



« 北海道列車で一人旅 宗谷岬編 | トップページ | 北海道列車で一人旅 根室編 »

旅日記 ①北海道」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。北防波堤ドームは本当に長いですね。しかしこのドームが400メートル以上あるのは観た目からは知りませんでした。改めてすごいと思いますね。
音威子府のおそば、僕も今回食べ損ねたんです。やっぱり頑張って食べておくべきでした…

大樹さんも稚内に行ったことがあるんですね
日本最北端のマックも行ってみたかったんですが、残念ながら行けず仕舞い

音威子府の黒そばって、結構有名みたいですね
でも、なかなか行くのが大変ですよね…

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 北海道列車で一人旅 稚内編:

« 北海道列車で一人旅 宗谷岬編 | トップページ | 北海道列車で一人旅 根室編 »