真冬の中国地方一人旅 尾道編 その2
どうも、ご無沙汰しております。
出張やら旅行やらで、毎日慌ただしく生活しております…
↑旅行は自己都合ですが
ということで、前回から引き続き、尾道編です。
船に乗り、尾道市街へ再び戻ってきた私。
ロープウェイがあると聞き、高い所好きな私は乗ってみることに。
往復で乗ろうと切符売り場に行くと「帰りは歩いて降りられた方が良いですよ」とのこと。
という訳で、片道切符を買って、ロープウェイに乗りこみました。
千光寺公園に到着。
まずは上からの眺め。
そこから歩いて降りていきます。
文学のこみち。
尾道ゆかりの作家たちの言葉が刻まれた石碑が並んでいます。
子規さん。
見えづらいですが志賀直哉さん。
文面は「暗夜行路」。
山道を下っていくと、所々に尾道の風景が見えます。
何か、良い。
千光寺の鐘楼。
日本の音風景100選にも選ばれている、通称「時の鐘」です。
千光寺の由来になった「玉の岩」(分かりづらいですが)
昔、夜になると岩の上にある宝珠が光っていたそうです。
しばらく、尾道の景色を眺めていました。
三重岩。
一体、どういう経緯でこんな状態になったのでしょうか?
石鎚山鎖修行。
鎖を登っていく修行のようなんですが…いやこれ怖いっしょ
と思いきや、意外と何人かチャレンジしていました
ここにもばせうさん登場
坂の多い、尾道の街の夕暮れ。
もう少し、ゆっくり回ってみたい街でした。
「旅日記 ⑦中国」カテゴリの記事
- 晴れの国 秋の岡山一人旅 海の彼方へ編(2022.01.03)
- 晴れの国 秋の岡山一人旅 和気神社編(2021.12.26)
- 晴れの国 秋の岡山一人旅 柵原鉱山資料館編(2021.12.20)
- 晴れの国 秋の岡山一人旅 吹屋ふるさと村編(2021.10.31)
- 晴れの国 秋の岡山一人旅 奥津湖と片上鉄道編(2021.12.05)
尾道・・・何度観てもイイですね。瀬戸内海と小島とが折り重なる眺望、息をのみました。久しぶりに会えてうれしかったです!
投稿: キハ58 | 2012年5月20日 (日) 22時37分
キハ58さんへ

本当に、尾道って素敵な街並みですよね
山から見下ろす街並みと海の風景が、何となく心を和ませてくれるんですかね。
投稿: ナユタ | 2012年5月21日 (月) 00時42分
こんばんは。千光寺に行かれたんですね。
俺、鎖修行の所登ってきましたよww
尾道は本当坂道と猫ちゃんが似合う街ですよねえ。。。
投稿: 大樹 | 2012年5月21日 (月) 23時51分
大樹さん、鎖修行されたんですか

やっぱり挑戦してみるべきだったんですかねぇ
行きだけロープウェイにして大正解でした
投稿: ナユタ | 2012年5月22日 (火) 15時50分