2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

Sponsored

  • Sponsored
フォト

PR

Sponsored Link

記事Pick Up

にほんブログ村

  • にほんブログ村

ブログランキング

無料ブログはココログ

« 真冬の中国一人旅 宮島編 | トップページ | 春の東北一人旅 弘前城編 »

2012年6月18日 (月)

日帰りはとバスツアー

土曜日、前の支店の人たちと、またしてもはとバスツアーに参加してきました

別の職場になっても誘ってくれるなんて、本当にありがたいです

 

今回は比較的近くの山梨が目的地。

雨が降る中、まずは富士山五合目まで向かいました。

 

この日はかなり寒くなるという予報を聞き、長袖シャツにカーディガンという春先ファッションで出かけた私。

しかし…まだまだ甘かった

富士山は冬の寒さでした

 

060

右側に写ってるおじさんの格好が、この日の正解ファッション。

寒すぎるので、とりあえず中のお土産屋さんに避難。

 

062  

富士山めろんぱん。

063  

本当のメロンの風味にビターなココアがふりかけられていました

ついつい買ったものの、結局は母のおやつになっていました…。

 

064  

冨士山小御嶽神社。

066  

寒いけど、とりあえずお参りしました。

良縁、良縁、っと。

 

お次は昼食を挟んで桔梗屋見学。

言わずと知れた「信玄餅」で有名なお店です。 

 

中に入ると、早速工場見学。

068

信玄餅の餅の部分です。

067  

これは黒蜜の容器。

072

こちらは「信玄桃」の色付け作業。

「シルシルミシル」で取り上げられてから、売上が大幅したのだとか。 

 

075  

074  

信玄餅生産ライン。

意外と人の手が入っていることにビックリ。

077  

あまりにじっくり見過ぎたため、いつの間にかおいてけぼりを食ってました

 

079  

工場を抜けると「お菓子の博物館」につながっていました。

これ…どこからどこまでがお菓子なんだろう??? 

 

ちなみにこの日の入場者数は、およそ3200人だったとのこと。

とにかく混んでて身動きが取れず

085

桔梗信玄ソフト。

バニラソフトの上に、黒蜜、きなこ、餅が乗っています。

まさに信玄餅

これはうみゃい

 

それから、最後の一大イベント「さくらんぼ狩り」

かの有名な佐藤錦が30分食べ放題

しかし、昼食後でしかも桔梗信玄ソフトを食べたあとにさくらんぼは食べられん…。

と思っていたのですが。

 

090

087  

いざとなったらバクバク食べてました(笑)

 

農園の方は「高砂」という品種を推してましたが、やっぱり佐藤錦の甘さが好きだなぁ

30個くらいは食べたかなぁ

 

こんな感じの駈け足ツアーでしたが、バスだと電車で普段行けない所に行けるので、新鮮な気持ちで参加できました。

絶対、一日で太ったけどねっ

 


にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村


一人旅 ブログランキングへ

« 真冬の中国一人旅 宮島編 | トップページ | 春の東北一人旅 弘前城編 »

旅日記 ③関東甲信越」カテゴリの記事

コメント

山をなめたらいかんぜよ~!
とりあえず無事で良かったわ~。

ああーはとバスツアーは熱いね!
信玄餅大好きで、某電鉄のキオスク的な売店でよく買ってたわ(笑)

ソフトも美味そう~~。
工場見学は以前から興味あったけど、テレビでやると、すぐ混むよね・・・
やっぱすぐ行かないとだめだな~しくしく

さくらんぼの食べ放題は一回行ったことあったけど、苺と並んで大好き~

簡単に食べられるし、甘くて美味しいよね!
行ったときは人がいなかったから、
どこまでタネを飛ばせるかを競い合ったよ・・・(笑)
すいません・・・

桔梗やの信玄餅、大好きです!黒蜜ときなこと、葛餅ほどではなくちょっこと食べられるなお土産ですね。
工場見学できるんですか。機械工場とは違う手作り感がイイですね

はとバスツアーってなかなか面白いと聞きますが、山梨巡り楽しそうですね♪この時期はまだ富士山五合目は真冬ですか。。。
あと1か月したら山開きなのに、、、
今年も登ろうかな♪

信玄餅、出来立て食べてみたいなあww
さくらんぼって、個人的に山形のイメージが強いですが山梨も一大産地なんですね♪

あっきーへ
やっぱり、八王子育ちとしては信玄餅って身近だし大好きだよね
桔梗信玄ソフトはねぇ、これは一度食べて欲しい
午前中だと信玄餅詰め放題もあるらしいので、かなりオススメ
むしろ、午前中行きたかった

ちなみにこのさくらんぼ、種は持って帰って家で植えてもよ良いって言われたよ
30年くらいかかるらしいけど(笑)

キハ58さんへ
私も今回、工場見学ができる事を初めて知りました
アウトレットでは試作品のお菓子が半額以下で売られてたりと、かなり面白スポットだと思います
機会があればぜひ

大樹さんへ
さすがに真冬とまではいきませんでしたが、半袖の人は富士山ロゴのパーカーを買いかけていました(笑)
たまたま、その日が寒かったってのもあると思います

富士山に登ったことがあるんですか
す、すごい

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日帰りはとバスツアー:

« 真冬の中国一人旅 宮島編 | トップページ | 春の東北一人旅 弘前城編 »