2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

Sponsored

  • Sponsored
フォト

PR

Sponsored Link

記事Pick Up

にほんブログ村

  • にほんブログ村

ブログランキング

無料ブログはココログ

« 春の東北一人旅 ワ・ラッセ編 | トップページ | 春の東北一人旅 リゾートしらかみ編 »

2012年7月22日 (日)

春の東北一人旅 青森市内編

ワ・ラッセを十分堪能し、それでもまだ時間があったのでもう少し市内観光を。

265  

八甲田丸。

1988年まで青函連絡船として就航していた船です

 

262  

A-FACTRY。(後ろは青森ベイブリッジ)

ショップやレストランが入っています。

ここでは、青森の様々なお土産物を販売

採れたての野菜とか、色んな種類のりんごジュースなど、青森ならではのお土産が多くてテンションUP

有名どころのお菓子が個売りされているのもありがたいです。 

 

併設のシードル工房ではシードル作りの見学も出来ます

264  

シードル工房の様子。

 

レストランにて、ご当地グルメの「十和田バラ焼き」を発見。

十和田バラ焼きとは、牛バラ肉と玉ねぎを甘辛く煮て、ご飯の上に乗せて食べるというもの。

ここ数年、B-1グランプリで入賞している実力派だったりします。

うーん、食べたいけど、まだお腹すいてないなぁ…。

迷ったものの、結局は先へ進むことに。

 

266

青森ベイブリッジの下をくぐりながらさらに移動。

青森ベイブリッジは、横浜ベイブリッジからネーミングされたのだそうです。

夜になるとライトアップされているのがホテルの窓から見えて、非常に綺麗でした。

それにしても、この雲のどんより感…

 

267  

青森県観光物産館「アスパム」

「A」の形になっています。

ここも、青森の名産品などが多数取り揃えられているのですが、まぁ種類が豊富なこと

散々A-Factryで買い物をした後だってのに、またまた買い物をしてしまいました…

だって、新幹線グッズが売ってたんだもの…

 

で、そろそろお昼時。

あんまりお腹すいてないので軽く…と思ってたら、また怪しげなモノを見つけてしまいました。

268  

その名も「カレー坦々麺」

…またしても味噌味にカレー味をトッピングするとは

青森県民の味噌カレーブームはまだまだ熱いと見た!

 

前日に味噌カレー牛乳ラーメンを食べたのに、またカレー坦々麺を注文する私もどうかとは思いましたが(笑)

 

そして、お味は。

食べ始めは普通の坦々麺なんだけど、鼻と喉の奥でカレーを感じるという、やはり若干複雑なお味でございました。

ここのお店は他にも「りんご餃子」「唐揚げラーメン」「縄文カレーうどん」という、前衛的なメニューが数多く取り揃えられております。

お腹に余裕があればりんご餃子、食べてみたかったなぁ

これはまた、次回の旅の宿題ということで…。

 

ちなみにアスパム内では「ホタテソフトクリーム」なるものも販売。

結構冒険だよなぁ…魚介類をデザートにするのは

これも気になったけど、さすがに気温11℃の中で食べるのは凍死するだろうと思い、断念。

 

274  

青森といえばりんご、りんごといえばアップルパイ

本当は弘前が有名らしいのですが、リゾートしらかみで食べるおやつ用に購入。

 

269

アスパム内を散策されていた「いくべぇ」氏。

実は妖精なのだそうです。

ちびっこに紛れて写真を撮るのは非常に抵抗があったのですが、そばにいたお姉さんが「ほら、いくべぇ!写真撮るよ!」と言ってくれたおかげで撮影に成功。

(でも横向き)

 

青森駅周辺の施設はみんな新しく見えるけど、最近建てたんですかねぇ。

 

そんな疑問を抱きながら、いよいよリゾートしらかみに乗車するのでした

 


にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村


一人旅 ブログランキングへ

« 春の東北一人旅 ワ・ラッセ編 | トップページ | 春の東北一人旅 リゾートしらかみ編 »

旅日記 ②東北」カテゴリの記事

コメント

八甲田丸の黄色い塗装を久しぶりに見ました。元気そうな感じですね。市内をいっぱい歩けてよかったですね。さあ、しらかみですね

バラ焼き美味しそうだね。
お腹空いてたら是非食べてみたかったね~。

旅行のご当地メニューはチェックしたいけど、
その時のタイミングでなかなかお腹が
空いてなかったりするんだよね~。

本場のアップルパイの感想も気になるわ~。

そうそう!アスパム!ここでした♪このアップルパイ入り口のパン屋さんで売っていたやつですよねえ。俺も買いました!!おいしかったですよねえ♪

また青森も色々変わっている感じですから行きたいですね。

キハ58さんへ
八甲田丸って電車の車両を運んでた船なんですよね…
よく考えるとすごいですよね
中に入ってみれば良かったなぁ…

あっきーへ
バラ焼きは一応、ホテルの朝ごはんにも出てきたから、今回はカレー坦々麺にしたよ
アップルパイは、チーズクリームの入ってるのが非常に美味だったよ
アップルパイにもサクサクのとしっとりのと酸味が効いてるのと甘味が強いのと色々あって、思わず悩んじゃった

大樹さんへ
まさにそうです
アスパムの入口にあるパン屋さんで買いました
そしたら全く同じアップルパイが青森駅でも売っていたという…

私も、行ったそばから宿題がたまりまくりです
また近いうちに行かねば

こんばんは☆
メモリアルシップ八甲田丸には入ったことがあります。なつかしいです。
アップルパイ美味しそうです。
十和田バラ焼き、食べてみたいんですよね~。
ご当地ソフト好きなので、ホタテソフトも食べてみたいです。
また青森に行った時には探してみます♪

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 春の東北一人旅 青森市内編:

« 春の東北一人旅 ワ・ラッセ編 | トップページ | 春の東北一人旅 リゾートしらかみ編 »