2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

Sponsored

  • Sponsored
フォト

PR

Sponsored Link

記事Pick Up

にほんブログ村

  • にほんブログ村

ブログランキング

無料ブログはココログ

« 春の東北一人旅 三内丸山遺跡編 | トップページ | 春の東北一人旅 青森市内編 »

2012年7月16日 (月)

春の東北一人旅 ワ・ラッセ編

三内丸山遺跡から、バスで再び青森駅へ。

リゾートしらかみに乗るまでまだ時間があったので、その間市内観光をすることに。

向かったのは、青森駅から歩いて数分の「ワ・ラッセ」

 

244  

提灯をモチーフにした外観。

昨年1月に出来たばかりの、ねぶたがテーマの施設です。

 

246  

近代的なアーチをくぐり抜けて進みます。

 

248   

まず最初に目に入ったのは、ねぶた福笑い

自分で好きなパーツを選んでいくと…。

249

目の前にある顔のスクリーンに反映されます。

面白くて、ついついずっと遊んでしましました・・・。

 

250  

幻想的な金魚ねぶたを通り抜けて、通路へ。

 

253  

通路の壁にはねぶたの下絵が貼ってありました。

この下絵の実物が…↓

252

これ。

立体化して電気が灯ると、勇壮で綺麗です。

 

255  

何かもう…迫力ありすぎてスゴイ

 

256

こちらはねぶた内部を見せてくれるコーナー。

裏を見てみると…。

257  

木の土台に針金をくくりつけ、その上に和紙を貼っているのが分かります。

提灯みたいな素材で、あんな巨大な物を作り上げるとは素晴らしいですな。

今は電球ですが、昔は火を使っていたとのこと。

 

259  

下には発電機が入っています。

 

余談ですが、松ケンってねぶたと似てるよなぁって大河を見る度に思っています。

やっぱり青森だからなんだろうか…。

 

258

あぁもう、ねぶた祭りで実物を見てみたい

 

261

最後は、歴代のねぶた師が作ったお顔でお見送り。

正直、時間つぶし程度の気持ちで入ったのですが、予想以上にかなり楽しめました。

 

そして、まだまだ旅は続くのでありました…


にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村


一人旅 ブログランキングへ

« 春の東北一人旅 三内丸山遺跡編 | トップページ | 春の東北一人旅 青森市内編 »

旅日記 ②東北」カテゴリの記事

コメント

いよいよリゾートしらかみなんですね。
スマステでも紹介していました。海岸風景は素敵ですね

ワラッセっていうから、海外に行ったのかと思った(笑)

ここの展示面白そうだね~。
テレビで見ててもすごい迫力だから実物はもっとすごいんだろうなぁ~。


そういや、猫ひろしが「ラッセーララッセーラ」っていってるのって、ねぷたから来ているのかね。

キハ58さんへ
いよいよリゾートしらかみ…と行きたいところなんですが、遅い時間の便だったので、もう少し観光をしています
海に近い電車って、なんだかテンション上がりますよね

あっきーへ
新しい施設なだけあって、観せ方が上手いなぁって思ったよ
写真撮り放題だしね

残念ながら猫ひろしのネタは「ポーツマス」しか知らないんだけど、そんなねぶたの真似みたいなのやってるんだー

こんばんは。こんなところあったんですね。俺が行った時にあったのかなあ。。。見過ごしましたorz。。。
青森駅前と言えば、八甲田丸でしたっけ?青函連絡船を思い出します。

大樹さんへ
ワ・ラッセは昨年出来た施設なので、大樹さんが行った時はまだなかったのかもしれませんね
八甲田丸、私も見に行きましたよ
青森駅前は結構見所が多いですよね

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 春の東北一人旅 ワ・ラッセ編:

« 春の東北一人旅 三内丸山遺跡編 | トップページ | 春の東北一人旅 青森市内編 »