真夏の九州一人旅 阿蘇編
さて二日目。
天気は晴れ
この日から本格的にバス移動をスタート。
今回の旅のお供は「SanQパス」というチケット。
九州県内を四日間乗り放題で14000円、しかも高速バスにも乗れるというありがたいチケットです
朝一で交通センターをスタートし、2時間ほどで阿蘇へ。
伝説によると、神様が米を積み上げて作った山だそう。
頂上は、貧しい人を助けるために神様がお米をすくったので、凹んでいるのだとか。
阿蘇山西駅でバスを降りると、目の前に怪しいお寺が。
実は由緒あるお寺だそうですが、戦国時代の戦乱で大半が焼けてしまったのだそうです。
その後、加藤清正が再建したのだとか。
じゃ、とりあえず赤の恋愛運で(お約束)
お参りをすませ、すぐにロープウェイで噴火口へ。
登ること4分。
標高のせいか、風が強いせいか、8月なのに結構涼しい…。
そしてすごい迫力!!
火山ガスの方向によって立ち入り禁止箇所が変わるのですが、今回は比較的広い範囲で入山することが出来ました。
ガスの匂いもほとんど感じなかったし。
しかし、色んな場所で火山ガス注意報のパトランプが設置してあります。
実は危ない場所なんだよなぁ、と思いながら、噴火口を散策。
よく見ると、下の方にエメラルドグリーンの「火口湖」が見えます。
雲の影がはっきりと地面に映る姿って、あんまり見たことない気がする。
まだまだ時間はたっぷりあるので、次は草千里へ。
乗馬体験をする観光客がたくさんいました。
その名のとおり、地面は一面の草と馬フ○が…
踏まないように歩くのに必死でした
小高い丘に登ってしばらくボーッとしてると、心地よい風が吹き抜けていきました。
雄大な景色に囲まれていると、細かい事で悩んでるのがバカバカしくなっていきました。
もう仕事なんてどーでもいーやー
ここがパワースポットって呼ばれるのも、何だか分かる気がするなぁ
まだまだ時間が余っていたので、お土産を買ってから再び阿蘇山西駅へ。
二階の食堂に「火山ラーメン」なる名物があると聞き、「お昼はそれにしよう♪」と意気込んで行ってみたら、食堂は既に終了時間となっていましたorz
いやまだ14時なんですけど…。
ゴマ味のソフトクリームです。
甘さ控えめでおいしい
余談ですが、SanQパスを持ってるとロープウェイが団体料金で乗れたり、喫茶店で割引が受けられたりと、何かとお得なので提示を忘れずに
お餅の中に蒸したさつまいもが入っています。
これは紫芋なので、ちょっとどぎつ目の色味になっています。
しかしこれが、結構腹持ち良いんだわ…。
お参りしていると、突然の大雨が
山の天候は本当に変わりやすいですな
ということで、阿蘇をお暇して次の目的地へ。
« 真夏の九州一人旅 熊本編 | トップページ | 真夏の九州一人旅 高千穂編 その1 »
「旅日記 ⑨九州・沖縄」カテゴリの記事
- 夏の佐賀・長崎ドライブ旅 佐嘉神社編(2023.03.26)
- 夏の佐賀・長崎ドライブ旅 吉野ヶ里歴史公園編(2023.02.26)
- 夏の佐賀・長崎ドライブ旅 王仁博士顕彰公園編(2023.02.19)
- 夏の佐賀・長崎ドライブ旅 森のリゾートホテル編(2023.02.05)
- 夏の佐賀・長崎ドライブ旅 大魚神社の海中鳥居編(2023.01.29)
唯一のロープウェイって、先に作ったら、
活火山になっちゃったの??
ここ行ってみたい~~!!
見ているだけで、癒されるね~~。
すんごいエメラルドグリーンが綺麗だね~。
ちょっと、赤ランプが怖いけど(笑)
投稿: あっきー | 2012年10月14日 (日) 20時38分
(前回コメントから続き)
しかも阿蘇に行きました(笑)
交通手段はあそぼーい!&レンタカーで◎
ただ、残念なことに入山規制でCエリアしか入れず。
それでもせっかく来たしとロープウェイであがってみたら、ほどなく全エリア規制がかかりました^_^;
中岳見れてうらやましいなー☆
投稿: ましゅ | 2012年10月15日 (月) 11時44分
米塚、かわいい山ですよね。昔、阿蘇ユースホルテルにとまって、行きました!
投稿: キハ58 | 2012年10月15日 (月) 22時58分
こんばんは。SanQパス俺も知ってます。あれって本当安く便利ですよねえ。といいつつまだ使ったことはないんですが、いつの日か絶対使ってやろう!と思っています。
阿蘇山俺も行きました。火口湖の色って幻想的ですよね。
投稿: 大樹 | 2012年10月15日 (月) 23時54分
あっきーへ



活火山は危険だから、なかなかロープウェイを作るのが難しいんじゃないかと思われ
見学ポイントの近くには噴火した時の待避所もあるくらいだし
「心臓の悪い人は登らないでください」みたいな看板を見て、ちょっとビビリながら登ったアタクシなのでした
投稿: ナユタ | 2012年10月22日 (月) 00時54分
ましゅへ


まさか阿蘇山まで一緒とは(笑)
入山規制がかかったのは残念だったね
私が行った頃もちょうど噴火してた時だったから、あまり期待してなかったんだけど、おかげ様で見学することが出来ました
投稿: ナユタ | 2012年10月22日 (月) 00時57分
キハ58さんへ


本当は米塚も近くで見てみたかったのですが、バスの運行状況を考えて車内での撮影のみになりました
さすがキハ58さん、やはり色んな場所に行かれていますね
投稿: ナユタ | 2012年10月22日 (月) 00時59分
大樹さんへ



今回、SanQパスには大変お世話になりました
高速バスに何回か乗れば、元取れちゃいますもんね
火口湖の色といい、阿蘇山の風景といい、ここは本当に力を与えてくれる場所だと思いました
投稿: ナユタ | 2012年10月22日 (月) 01時02分