バースデー四国一人旅 足摺岬編
高知を出発し、向かった先は中村。
グリーン車ってたまりませんなぁ( ̄∀ ̄)
高知から中村まではおよそ2時間ほど。
四万十川の清流で有名なところです。
ところが、いざ着いてみると中村は雨
明日までに止んでくれれば良いんだけど…と思いながら、その日はホテルへ直行。
そして3日目。
外は豪雨…
最初に口をついた言葉が「いやもうどうしよう」でした。
この日の目的地は足摺岬。
こんな豪雨の中行って、果たして大丈夫なんだろか…
結局、中村駅からバスに乗り、足摺岬へ向かうことに。
一時間ほどで乗客はいなくなり、バス車内は私と運転手さんの二人だけに。
「お姉さん、どこ行くん?」
と、突然運転手さんに話しかけられました。
「足摺岬です」と答えると、
「んー、そりゃ残念じゃのー。この大雨じゃ何も見れんじゃろ」
と、同情されてしまいました。
その運転手さんが非常に親切な方で、「ここは晴れちょったら眺めがええんじゃ」と、見所があると途中でバスを停車してくれたりと、もはや貸切状態。
バス車中から撮影した鵜ノ岬。
そして、中村駅から二時間ほどで足摺岬に到着。
「灯台はあぶないき、足湯があるからそっち行ったほうがええよ。どうせ帰りのバスもワシの運転じゃき、足湯は屋根があるからそこで待っとって」
運転手さん、親切すぎです
ということで、最初は四国八十八ヶ所霊場、第三十八番札所の金剛福寺へ向かいました。
雨のせいで大分水位が上がっていました。
濡れないで歩くのが大変な状態に。
続いて向かったのは足摺岬灯台。
運転手さんが「危ない」とは言ってたけど、やっぱり行ってみたかったんです…
「ジョン万次郎」こと中浜万次郎さん。
実はここ、足摺岬にある中浜村の出身です。
カメラを構える手が、風に煽られて揺れる揺れる…
そして、銅像から少し歩くと灯台の見えるスポットへ。
しかし、この頃には傘の骨は折れ、全身ずぶ濡れになっていたのでした…
と、飛ばされるー!!!!
台風でもないのにこの強風て…
強風の時は行くべきじゃないですね
結局、運転手さんのアドバイス通り、「万次郎足湯」に寄ることに。
冷えた身体を温めるのにはちょうど良い湯加減でした。
そして、ここで思いがけないサプライズが
今回、一番楽しみにしていたけど行けなかった「白山洞門」が見下ろせる場所に、ここの足湯は建っていたのです!
足湯に浸かりながら、白山洞門を見ることが出来ました
白山洞門とは、海水の侵食により出来た海食洞と呼ばれるものです。
遊歩道が整備されているため、近くまで行くことが出来ます。
見られないだろうと思っていたので、ガラス越しではありますが見られたのは非常に嬉しかったです
そして一時間後。
足湯の玄関で待っていると、バスが停車。
先ほどの運転手さんが出迎えてくれました。
「この雨じゃ何も見れんかったじゃろ?残念じゃったのー!」
と、豪快に笑う運転手さん。
「あ、でも、白山洞門が足湯から見られてすごく嬉しかったです」
と答えると、
「ほうか、そりゃ良かったのー!」
と言いながら、バスを発車させてくれました。
「往復四時間もかけて足摺まで行って、こんな天気で可哀想じゃのー」
と言いながら、帰りも名所があると
「ここが大文字焼きをやってる山でのー」
などと解説をしながら徐行をしてくれました。
こういうのって、本当に心が和みますね。
また、ぜひとも足摺岬に行ってみたいと思います。
そんな親切な運転手さんがオススメしてくれたのが、この二つ。
まずはこちら。
味噌ラーメンの上にカツが乗っているという、ボリューム満点の一品。
ボリュームありすぎて、結構苦労して食べました…。
食べ盛りの高校生には良いんじゃないでしょうか。
そしてもう一つ。
さっぱりした甘さですが、運転手さんによると
「メチャメチャ甘いんじゃが、オッチャン小さい頃からこれが好きでのー」
とのこと。
何かクセになり、二本も買ってしまいました(笑)
天候には恵まれなかったけど、素敵な出会いがあったりと何かと思い出深い旅になりました。
でも、もう三ヶ月以上前の話なのね…
« バースデー四国一人旅 高知編 | トップページ | 真夏の九州一人旅 熊本編 »
「旅日記 ⑧四国」カテゴリの記事
- 夏休み四国巡り一人旅 龍河洞編(2024.02.18)
- 夏休み四国巡り一人旅 長宗我部元親ゆかりの地巡り編(2024.02.11)
- 夏休み四国巡り一人旅 伊予灘ものがたり編(2024.02.04)
- 夏休み四国巡り一人旅 松山編(2024.01.28)
- 夏休み四国巡り一人旅 大塚国際美術館編(2023.12.17)
足摺岬まで行ったんですか!
がんばりましたねー◎
どうでしょうのお遍路が思い出されました。
うどんか足摺岬かっていう(笑)
投稿: ましゅ | 2012年10月 1日 (月) 07時40分
雨残念だったね・・・
雨でも眺めがいいのは分かるから、きっと快晴ならそうとう眺望も良かっただろうね。
運転手さん親切~~!
旅先でそういう人に出会えると、旅もいい思い出に変わるよね。
リップルじゃなくて、リープルなんだね~。
名前がまたパイナップルっぽいね(笑)
旅日記もいいけど、この雨でナユタがこのとき風邪を引いたんじゃないかと心配になった。
体調には気を付けろよ~
投稿: あっきー | 2012年10月 1日 (月) 16時36分
グリーン車、いいなあ。
足摺岬、ロケット型の灯台がカッコいいです。忘れられない、貴重な旅を楽しめましたね。ケセラセラで、これからも旅してください!
投稿: キハ58 | 2012年10月 1日 (月) 22時52分
ナユタさん、こんばんは。
豪雨の中本当にお疲れ様でした。
でも、運転手さんとのふれあい、
サプライズの白山洞門からの眺めなど
思い出に残るいい旅でしたね。
金剛福寺もいいです。
投稿: まー坊 | 2012年10月 1日 (月) 23時22分
足摺岬は自殺の名所でした。バスの
運転手さんには、どう見えたかしれません。
多分、わからなかったでしょう。(* ̄ー ̄*)
投稿: すずかけのき | 2012年10月 3日 (水) 09時19分
あらら、、、大雨とは。。
天気ばかりは自分の休みと関係ないから、本当雨に祟られると悲しくなりますよね。
俺も数年前に足摺岬行ってきました。丁度行った日にチリかどっかで地震があって津波警報が出た日でしたw
http://sugisi.air-nifty.com/blog/2010/03/post-42e6.html
に書いているんでお暇だったら見てみてくださいww
投稿: 大樹 | 2012年10月 8日 (月) 01時55分
ましゅへ


やっぱり四国に行くと「どうでしょう」を思い出すよね
さすがに足摺岬で暴風にやられている時は何も考えられなかったけど…
また、サイコロの目を出して四国に行ってこようと思います(笑)
投稿: ナユタ | 2012年10月 8日 (月) 21時44分
あっきーへ


ご心配ありがとう
風邪はおかげさまで大丈夫だったよ
今回の運転手さんは本当に親切な方で、ひどい天候にも関わらずすごく楽しめる事が出来て良かったと思います

残念ながら、名前は忘れちゃったけど…
投稿: ナユタ | 2012年10月 8日 (月) 21時51分
キハ58さんへ



グリーン車ってやっぱり快適ですねぇ
贅沢な旅が出来るのも、バースデイきっぷ様々です
これからも天候にめげずに、楽しい旅をしていきたいと思います
投稿: ナユタ | 2012年10月 8日 (月) 21時59分
まー坊さんへ


今になって思えば、忘れられない良い思い出になりました
傘が壊れた時はさすがに切なくなりましたが
白山洞門は諦めていたので、見られただけで本当にラッキーだったと思います
投稿: ナユタ | 2012年10月 8日 (月) 22時03分
すずかけのきさんへ


足摺岬が自殺の名所だとは知りませんでした
おそらく運転手さんは、私を楽しませようと思って景色の良い所を案内してくださったんだと思います
投稿: ナユタ | 2012年10月 8日 (月) 22時06分
大樹さんへ


楽しく読ませていただきました
すごく好天で羨ましいです
それにしても、津波警報が発令されていたとは…。

それもまたすごい体験ですね
沈下橋、私も行ってみたいんですよね
投稿: ナユタ | 2012年10月 8日 (月) 22時14分