秋の味覚食べ放題の旅
先週は試験があり、更新出来ませんでした
スミマセン
宮崎旅の記事がまだ書けてないので、先々週に行ったはとバスツアーの様子でも
またしても、前の職場の人達とはとバスツアーに参加してきました
朝8時に新宿を出発し、関越道、上信越道を通って信州上田へ。
気がつけば、世の中はすっかり紅葉シーズンなんだな…
とは言え、この写真も既に二週間前のものですが
三時間ほどで佐久市へ。
最初のイベントはお蕎麦食べ放題と信州味噌すくい取り
すくい取りって何???と思っていると、お店の人から案内が。
「あそこにある味噌をしゃもじですくって容器に入れてくださーい!
ただし、入れるのは一度だけでーす!詰め放題ではないですからねー!」
なんだこのイベント
と思いつつ、ついつい興奮した奥様方と一緒になって味噌をすくってきました
恐らく1kgはすくえたと思われ
そしてイベント終了後、バス車中に戻ると見たことのあるお釜が配られ始めました
これは…「おぎのや」の釜飯
しかし、たった今お蕎麦を食べたばかりなんですが…
次に向かったのは真田昌幸、幸村父子で有名な上田城跡。
ちょうど今の時期は「けやき並木紅葉まつり」の真っ只中。
駐車場にはたくさんの屋台が出店してました
うわぁ…ラーメン美味しそう…
でも、私の手元には先ほど配られた釜飯が
まずは、ボランティアガイドの方と一緒に二の丸のお堀跡を散策。
伝説によると、この井戸は抜け穴になっていて城外の砦につながっていたとのこと。
抜け穴って、何だかワクワクするよね
とにかく時間がないので、急いで写真を撮りまくること小一時間。
もっと上田の街並みとか見たかったけど、バスツアーだから仕方ないよね
…って釜飯食べ忘れたーーー
という事で、結局バス車内で食べたのでした
美味しいけど…お腹いっぱい…
満腹の中、次のイベントはなんとりんご狩り
腹ごなしをする間もなく、バスはりんご農園へ
しばらく山を登っていくと、りんご狩りスポットに到着
りんごは食べ放題なので、もいだりんごをみんなで分けて食べました
こちらは「アルプス乙女」という、ひめりんごサイズのりんごです。
屋台のりんご飴にも使われているらしいのですが、甘酸っぱくてこれも美味
「満腹」とか言いながら、結局モリモリりんごを食べたのでした
食欲の秋ですから
そして、お次のイベントは「ワインの試飲」
また食べ物イベントかい
でも、もう何も入りまひぇん
ということで、余った時間で散策を
誰かのいたずらでしょうか、松の枝に楓の葉とどんぐりが添えられてました。
コントラストが美しいです
こうして、これでもかというくらい秋の味覚を堪能し、最後に向かったのは横川のおぎのや。
ここで晩ご飯をいただくことに。
まぁ、まだ夕方5時なんですけど
今年初の松茸だわ
お鍋のお出汁がしっかりしてて美味しい~
まさに「食い倒れ」の名にふさわしい、食べっぱなしの一日を過ごしたのでした
最近のコメント