2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

Sponsored

  • Sponsored
フォト

PR

Sponsored Link

記事Pick Up

にほんブログ村

  • にほんブログ村

ブログランキング

無料ブログはココログ

« 真夏の九州一人旅 鹿児島編 | トップページ | 新春伊豆のんびり旅 下田編 その2 »

2013年1月 7日 (月)

新春伊豆のんびり旅 下田編 その1

あけましておめでとうございます

いつの間にやら新年も一週間が経過しておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

私はと言えば、大晦日はFLOWのカウントダウンライブに初参戦し、そのまま東京大神宮に2時間並んで初詣を済ませるという、充実したお正月を過ごしました

Dsc_0097
大晦日のベイブリッジ。

20130107_013622
そして鬼混みの東京大神宮。

…その後はずーーーーっとこたつで爆睡してましたが

そしてそして、例年はゴロゴロ寝正月を決め込んでいるのですが、今年は家族と伊豆へ旅行に行ってきました

そういえば、家族と旅行なんて久々だわ…。

 

ということで1日目。

母の「踊り子号に乗りたい」という意見を採用し、踊り子号で伊豆急下田へ移動。

107
せっかく窓の大きい「スーパービュー踊り子」に乗ったのに、本を読むか寝ている妹。

景色見てよ!!!

横浜から2時間ちょいで伊豆急下田駅へ。

108
関所風の改札口。

なかなかシャレオツですなー。

 

まずは、駅からすぐ近くの寝姿山に登ることに。

111
山の形が女性が仰向けに寝ている姿に似ているところから「寝姿山」の名が付いたのだとか。

右上の岩は鼻だそうです。

112
約3分で山頂駅へ。

114
ロープウェイを降りてすぐ、展望台へ。

伊豆七島がかすかに見えます。

見えてラッキー

115
アロエの花。

あちこちに花壇が整備され、たくさんの植物が植えてありました。

116_2
晴天のおかげで遠くまで見渡せます(´▽`)

117_2
甘い匂いがするなぁ…と思っていたら、ロウバイが咲いていました

麓は海風が吹くせいか、山頂の方が暖かかったです

118
やたらと「地球が円く見えませんか?」と語りかける碇。

ニューヨークなどの方角も示してあるのですが、近くにいた子どもが「ニューヨーク見えるのー?」と無邪気に質問していたのが微笑ましかったです。

119
そして、ここが縁結びにご利益があるという愛染堂。

本堂は、法隆寺の夢殿を模したのだとか。

天気が良くて、景色も良くて、本当に良かったです

120
幕末の頃、黒船を警備するために見張り台が置かれ、大砲が設置されていました。

隣に見張り小屋(復元)が建ててあるのですが、何故か撮影し忘れた…。

121
山頂駅の売店で、早速ご当地ソフトを発見

綺麗なエメラルドグリーン色の正体は「ワサビ」でした

後味が予想以上にワサビ味…何という再現力…。

ミックスにして正解でした

 

1時間ほど滞在して下山し、下田の歴史を散策することに。



にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村


一人旅 ブログランキングへ

« 真夏の九州一人旅 鹿児島編 | トップページ | 新春伊豆のんびり旅 下田編 その2 »

旅日記 ③関東甲信越」カテゴリの記事

コメント

自分の家にはコタツは出さないようにしているので、この季節微妙につらい、、、
あったらあったで毎日爆睡間違いないし。。。

そして正月は伊豆下田ですか、いいですねえ。。。
俺も実は2日間だけ静岡いってました。伊豆は行かずでしたが、続き楽しみにしています。

こんにちは!!
毎回、旅ブロを楽しく拝見しています。
大晦日にカウントダウンライブを楽しんで
新春は一人旅でなく
家族と一緒に旅行ですか!!
これからも旅ブロを楽しみにしています・・☆

大樹さんへ
フフフ…こたつは魔物です
奴に捕まったが最後、堕落しまくりです☆

大樹さんも静岡にいらしてたんですか
ニアミスでビックリ

越後の田舎親父さん、こんばんわ
そうなんです、今回は珍しく家族旅なんです
とは言え、宿の手配も旅程を組むのも全て、暗黙の了解で私の仕事になっていましたが…

東京大神宮、パワースポットへいらしたんですね。パワーもらえましたか。
寝姿山、20年以上ぶりに見ました。雪風景の北日本と同じ日本とは思えない気候ですね!

万蔵山(寝姿山)に登山道を作り、稲生沢川に歩行者用の橋を架ける。下田富士の整備もする。市内の高台を結ぶ散策道路を設定する。低山ハイクが存分にできる!温泉もあるし、なかなか歴史も感じられる場所です。下田頑張って欲しい。

あけおめ!ことよろ!
充実した年末年始だったのね。

家族旅行も仲の良さが伝わってきたわ(笑)
妹さんのクールさが(笑)

そして、冬でもソフトクリーム!
公約は破りませんね~(笑)

今年も楽しいブログをお願い致します!!

キハ58さんへ
さすがは伊豆だけあって、東京よりも暖かかったです
東京大神宮は、ギラギラと自分の結婚願望を述べている独身女性の多さにビビりました
神様もこんなむちゃぶりされたら大変だわ…。

あさん、初めまして
今回、初めて下田に行ったのですが、海あり山あり温泉ありで本当に良いところだと思いました
幕末好きにはたまらないですね

あっきーへ
公約という訳ではないんだけど、やっぱ旅先ではご当地ソフトとB級グルメは抑えておかないとね
しかし、ワサビが苦手な私にはワサビソフトはかなりの難関だったよ
そんなにワサビワサビしなくて良いのに…

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新春伊豆のんびり旅 下田編 その1:

« 真夏の九州一人旅 鹿児島編 | トップページ | 新春伊豆のんびり旅 下田編 その2 »