2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

Sponsored

  • Sponsored
フォト

PR

Sponsored Link

記事Pick Up

にほんブログ村

  • にほんブログ村

ブログランキング

無料ブログはココログ

« 和歌山世界遺産の旅 勝浦編 その2 | トップページ | 和歌山世界遺産の旅 本宮・新宮編 »

2013年3月25日 (月)

和歌山世界遺産の旅 本宮編

皆様こんばんは。

花粉症なんだか風邪なんだか分からん症状に絶賛殺られ中なナユタでゴザイマス。

恐らく、多忙なのとお酒のせいで花粉症が悪化してるのだろうけど、この時期って飲み会が多くて…。

しかも、ピアスホールの調子も悪く、好きなピアスも付けられないという

と、言い訳をグダグダ並べてみました(笑)

まぁ、ドラクエ7のせいでもあるんだけどね…。

 

ということで、和歌山旅二日目。

この日は勝浦駅から新宮駅方面行きのバスに乗り、スタート。

ちなみに今回はバス移動が多いので、「熊野三山・古道散策フリー」という三日間バス乗り放題のきっぷ(2500円)を使用。

二日間しか使用しませんでしたが、前日の那智、そしてこの日の本宮方面の移動だけで十分元が取れました。

 

新宮駅の手前で一度下車し、それから本宮方面行きのバスに乗り換え

最初の目的は「瀞峡クルーズ」

瀞峡とは、和歌山、三重、奈良の三県にまたがる渓谷で、奇岩の立ち並ぶ中をジェット船で2時間の船旅を楽しみます。

2月末まで、台風からの復興記念として何と乗船料金半額キャンペーンを展開。

これは乗らねば

(今はキャンペーンは終了しています、念のため)

310

311
いよいよ乗船。

317
5年前に来た時は雨がひどくて、ほとんど景色は見えず。

今回は晴天で良かった~
 

320
亀岩。

319
夫婦岩。

326_2
途中、下船してトイレ休憩を挟みます。

休憩ポイントの売店の様子。

325_2
メニューがハイセンス過ぎて、注文するのがためらわれます…。

 
324
そしてこの辺で、デジカメの電池残量が半分以下になっていることに気づく…。

うわー、まだ二日目の早朝にして半分以下て

メニューなんて撮ってる場合じゃなかった(笑)

 

20分の休憩ののち、いよいよ上瀞と呼ばれる上流に向かっていきます。

328
…何岩だったっけ???

いつの間にか、船のゆらぎに身を任せて眠っておりました

あぁ、もったいね

でも、こういう雄大な景色を見ると、心が安らぎます

330_2
ウォータージェット船乗り場。

台風の時は、屋根より高いモニュメント付近まで水かさが増えたのだとか。

 

ここで再びバスに乗り、いよいよ本宮へ。

331
まずは熊野本宮大社へ。

332_2
長い階段を登っていきます。

333_2
ここから先は撮影禁止という事で、中で粛々とお参りをしてきました。

…とは言え、この時私の心の大半を占めていたのは「めはり寿司」

めはり寿司とは、塩漬けにした大きな高菜の葉でごはんを巻いた、熊野の郷土料理の事です。

目を見張るほど美味しいからだとか、子どもの頭くらいの大きさで、目を見張りながら食べたからだとか、名前の由来には諸説あるようです。

ゆっくり回っていると食べる時間がなくなるよなぁ…とか考えながら参拝してました。

だって…お腹すいてたんだもん(笑)

335_2
熊野といえば、三本足のカラス「八咫烏」も有名です。

サッカー日本代表のシンボルとして使われているせいか、境内にはサッカー関連の物も置いてありました。

 

さて、いよいよお昼。

向かったのは「茶房 珍重庵」

ここは「もうで餅」が有名なんですが、もちろん私の目的はめはり寿司

珍重庵さんも、先の台風でお店が壊れてしまい、今は仮店舗で営業しています。

この日は結構寒かったので、もうでそばとめはり寿司を注文。

ちょっと待たされましたが、これは仮店舗だから仕方ない、ということで…。

336
お待ちかねの登場、めはり寿司。

高菜漬けのピリ辛な感じを想像していたのですが、クセのないお味で美味しかったです

中のご飯もしょっぱくなくて、ちょうど良い味付け。

おそばもシャキシャキした大根の千切りと梅干が入っていて、関西風のお出汁に柚子皮が合っていてこれも美味

うん、急いで回った甲斐があったね

冷え切った身体も十分に温まり、再び元気を取り戻したのでした

 



にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村


一人旅 ブログランキングへ

« 和歌山世界遺産の旅 勝浦編 その2 | トップページ | 和歌山世界遺産の旅 本宮・新宮編 »

旅日記 ⑥関西」カテゴリの記事

コメント

あ゛~瀞峡だあ!!
ジェット船乗りたいなあ、と思いながら結局乗れておらず、、、今度こそ乗ってやろうと思っていたが、見事ナユタさんに抜かされましたねww
めはり寿司、おいしいですよね。僕も大好き♪
あ゛~早く南紀また行きたいよ~♪

わたしもジェット船に乗れていない口です。
電池残量少ない中、貴重な写真をありがとうございました。

熊野古道ですかー。
看板のメニュー読めない字が結構ある(笑)
オロナシってなんじゃ?(笑)

めはり寿司は目を見張るほど美味しいんだね。
イメージ的には野沢菜な感じだけど。
めっちゃ美味しそう

あの熊野詣のコスプレはしたんかい?

こんばんは。

熊野の山奥の方へは、去年のGWに自動車で行きました。
川を眺めていただけですが。
飛び地・北山村の奥瀞の方もきれいです。
今度行った時には筏下りかジェット船に乗ってみたいです。

本宮社殿は写真撮影禁止だったですか・・・
やっちゃいました・・・(苦笑)まずいですよね・・・(汗)

大樹さんへ
瀞峡は是非とも行ってみてください
水の綺麗さにビックリしますよ

めはり寿司は、参拝中ずっと妄想していただけあって(笑)美味しかったです
駅弁でもあるみたいだから、今度探してみようっと

キハ58さんへ
デジカメはちゃんと充電してから持ってきたはずなのに、意外と早く電池がなくなっていて焦りました
寒いと早く減るものなんですかね…??

あっきーへ
「オロナシ」の正体はおそらく「オロナミン」だと思われ
ちなみに「じゃばら」というのは、この辺りでしか取れない柑橘類の事らしい

一人旅だと、なかなかコスプレ的なものには参加しづらいんだよね…。
結構興味はあるんだけど(笑)

よっチィさんへ
本宮大社の入口のところに「撮影禁止」って看板は出てましたが、知ってか知らずか撮影している人は多かったですね
気づかず撮影してしまったのなら仕方なし、ということで…

瀞峡のジェット船は、揺れも少ないし見所を効率良く回れるしオススメです

今度旅行一緒に行こうぜー。
そんでコスプレしようぜー(笑)

あっきーへ
行こうよ行こうよ~
私、甲冑着て武将やるから、あっきーお姫様の格好しようよ~

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 和歌山世界遺産の旅 本宮編:

« 和歌山世界遺産の旅 勝浦編 その2 | トップページ | 和歌山世界遺産の旅 本宮・新宮編 »