信越春探しの旅 戸隠編 その1
どうも皆様こんにちは。
現在、絶賛体調不良中のナユタです。
どうもGWの頃になると、体調を崩すんだよなぁ…。
最近、妹と熱く語ったテーマが「胃カメラ」という、もはやオッサン同士の会話みたくなっている今日この頃。
それなのに、今日(29日)も出勤
まぁ、最近鬼門の課長が10連休で、しばらく顔を合わせないのは良かったかな…。
部下が休日出勤してるのに10連休だってさ、ぷっ。
まぁ、そんなグチはさておき、先週またしても旅に出ていました。
今回、最初の目的地は「戸隠」
以前行った高千穂旅でも出てきた天岩屋の伝説の中で、手力雄という力自慢の神様が天照大神を引っ張り出す時に持ち上げた岩戸というのが、実は戸隠山という話がありまして。
その話(と戸隠そば)が気になり、今回の旅行先に決定したのでした。
ということで、大宮から新幹線で長野へ。
この日は折しも寒波の到来により、4月中旬というのに長野は激寒
真冬の装いで来たのに寒い
早速、駅前で戸隠フリーきっぷというバスのきっぷを購入。
戸隠には奥社、九頭竜社、中社、火之御子社、宝光社の五社があるとのことで、最初は一番遠い奥社から行くことにしました。
ここからは2キロの参道を歩きます。
ガイドブックには片道40分程度と載っているので、若者の私はそれよりもタイムを縮める事を目標にスタート。
近づいてみると…。
これは拓本集印と言って、この上に紙を当てて絵柄を写し取っていくものなのだそうです。
ここまでで大体20分目安のところ、15分で到着。
うむ、なかなか好タイムである。
パワースポットとして有名で、JRのCMでも使われていたそうな。
このCM、全く覚えてないんだよなぁ…。
この頃になるとだんだん雪深くなり、人が歩いた後は雪が溶けてツルツル滑り、人が歩かない所は足が沈むという、どこを歩いても悪路状態。
ちょっとした冬山登山。
歩くのに必死で、写真もほとんど撮ってないという(笑)
凍った階段で滑って転落したらシャレにならんので、とにかく足腰を踏ん張って登りました。
登っても登っても山道は続き、「これもう絶対迷子だわー」と思い始めた頃にやっとこさ鳥居が。
大変だった分、ありがたみが倍増。
こちらの神様は、例の天岩戸を放り投げたという手力雄です。
結局、標準タイムを下回る50分で到着。
お参りを済ませ、隣にあるという九頭竜社を探すも見つからず…。
そんな遠い場所じゃなかったはずなんだけどなぁ。
神様には申し訳ないけど、正直、最初物置かと思ったよ
気が緩んだのか、二度ほどすっ転ぶ羽目に。
ジーパンが雪まみれ
凍結した道は、上りより下りの方が危険だと思い知らされたのでした…。
帰りは30分で入口に到着。
いやぁ、ガイドブックには「トレッキングシューズで」って書いてあったけど、トレッキングどころではなかったよ…。
冬に来るのはオススメしません!!
まぁ、来たのは4月中旬ですが。
忍者からくり屋敷なる、気になる施設を発見
しかし…。
ちなみにこの日は4月19日。
あと二日待てば良かったのだろうか
戸隠の冬は長い…。
« 和歌山世界遺産の旅 高野山編 その2 | トップページ | 信越春探しの旅 戸隠編 その2 »
「旅日記 ③関東甲信越」カテゴリの記事
- 初夏の翔んで山梨一人旅 恵林寺編(2023.12.03)
- 初夏の翔んで山梨一人旅 北口本宮冨士浅間神社編(2023.11.19)
- 初夏の翔んで山梨一人旅 信玄餅工場テーマパーク編(2023.11.26)
- 初夏の翔んで山梨一人旅 FLY HIGH!編(2023.11.12)
- 初夏の翔んで山梨一人旅 山中諏訪神社編(2023.11.05)
ナタユさん、お疲れ様!スキーでしか行ったことない戸隠だったので、一緒にお参りさせてもらいました!内田康夫さんの世界ですね。
投稿: キハ58 | 2013年4月30日 (火) 21時48分
拓本集印って、文字が逆じゃないけど、
写したらちゃんと文字になるの?
吉永小百合さんが穴にはまってるのは覚えてるよ!
素敵なところだと思ったら戸隠だったんだね。
忍者屋敷残念・・・
私もやってたら、絶対入ってるわ!
具合は大丈夫??
ダメ上司の尻拭いはツライね(´;ω;`)
体調万全にするようとりあえず、ゆっくり休めるといいね。
投稿: | 2013年5月 1日 (水) 23時44分
こんにちは。
matsuは戸隠奥社大好きでもう4,5回行ってます。
最後の坂道かなり大変だった事想像できます。
お疲れ様でした。
でもここはなんかピーンと張り詰めた空気がパワー有りそうな気にさせてくれますよね。
高千穂と連動してるところがまたたまらない魅力ですね。
からくり屋敷は大人も結構楽しめると思います。
投稿: matsu | 2013年5月 2日 (木) 21時45分
続けてこんにちは。
戸隠、まだ行ったことがないんですう。。。
なんか神秘的な雰囲気がありますねえ。。。流石は戸隠!しかし山を登らねばならんのですね(;´Д`A ```
少したるんだお腹を減らすには行ってみる価値ありそうですww
20度超えの日が多くなっててもまだまだ今年は寒さを感じること多いですよねえ。写真の雪を見て「う゛~」となってしまいました。。。
投稿: 大樹 | 2013年5月 5日 (日) 10時19分
キハ58さんへ


行ってみたら本当に神秘的な場所でした
長野駅からバスで二時間、そして徒歩で片道40分と行くだけでも結構時間がかかりましたが、だからこそ神秘さが際立っていたのかもしれません
投稿: ナユタ | 2013年5月 5日 (日) 23時54分
あっきーへ

拓本集印は、紙を乗せて上から直接絵柄を写し取るので、文字は反転しなくても大丈夫なのよ
忍者屋敷はちょっとだけ気になるよねぇ

この辺は何でも「四月下旬から営業」ってなってて、もう少し遅い時期に行くべきだったと思い知らされたよ
投稿: ナユタ | 2013年5月 6日 (月) 00時01分
matsuさんへ



戸隠奥社の坂道は、雪があるせいで大変さ2割増になっていました
帰りに、ヒールの高い靴で登ってる女性が何人か見かけましたが、果たして最後まで登れたのか謎なところ
でも、戸隠はパワースポットと呼ばれているだけあるなぁって思いました
投稿: ナユタ | 2013年5月 6日 (月) 00時08分
大樹さんへ


戸隠、登るだけの価値は十分にあると思います
でも、大樹さんは普段からアウトドアで鍛えられているので全く問題ないと思いますよ
行った日は、前日比-17度とかいう驚異的な寒さの中だったので、本当に遭難するかと思いました(笑)
投稿: ナユタ | 2013年5月 6日 (月) 00時16分