2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

Sponsored

  • Sponsored
フォト

PR

Sponsored Link

記事Pick Up

にほんブログ村

  • にほんブログ村

ブログランキング

無料ブログはココログ

« 和歌山世界遺産の旅 本宮編 | トップページ | 和歌山世界遺産の旅 高野山編 その1 »

2013年4月 7日 (日)

和歌山世界遺産の旅 本宮・新宮編

ご無沙汰いたしております。

3月は純粋に仕事が忙しかったのですが、4月になってからはどちらかと言うと上司の暴虐に耐えている状況のナユタです。

課長(女性)が毎日キンキンヒステリー起こして大変なんですわ…。

先日も、全く意味の分からん事で怒られて、一週間で読んで来いとマニュアルを渡され…。

マニュアル、何ページあると思ってんの?

そして、このマニュアルを見ている人を見たことないんだけど?

めんどくさいから、持って帰ってきてまだ1ページも開いてないけど(笑)

 

まぁ、あんまりブログでグチると切なくなるので、ここらで前回の続きを。

コメントも遅れがちで、どうもスミマセン

 

温かいおそばとめはり寿司を食べて、すっかり元気を取り戻した私。

バスの来る時間が近づいていましたが、どうしても行きたい場所があったので、そこへ向かいました。

そこは「大斎原(おおゆのはら)」と呼ばれる場所で、昔はここに熊野本宮大社があったのだとか。

今は、大鳥居だけがポツンと建っています。

342
この大鳥居は2000年に建てられたもので、高さおよそ34m、幅およそ42m。

遠くから見てこのサイズ

339
周りに何もない所に立っているのがステキなのよねぇ。

340
下の方にいる人と比べてみると、大きさは一目瞭然。

341
ここでバスの到着時刻の5分前になり、泣く泣く引き返しました…。

バス停までダッシュ

本当に今回も走ってばっかり

一時間ほどバスに揺られ、先ほど降りた「権現前」バス停で再び下車

ここから歩いて「熊野速玉大社」へ。

343
バス停から歩いて3分ほどで到着。

344
白と朱色に塗り分けられた鳥居。

へぇー、珍しい鳥居だなぁと思っていたら、ペンキを塗っている途中だったという…。

えへっ、間違えちった(/ー\*)

346_3

早速中へ。

348
朱塗りの社殿が美しいです。

広い境内の中にたくさん社殿があるので、時間をかけて全部回っていきました。

熊野那智大社、熊野本宮大社、そして熊野速玉大社で「熊野三山」フルコンプリート

349_2

345
神宝館。

1000点を越す国宝がある置いてあります。

入口には(見えづらいけど)弁慶像が配置されています。

弁慶は紀伊の国の生まれなんだとか。

 

熊野速玉大社を参拝し、またバスに乗り勝浦駅へ。

本当は近くの神倉神社にも行こうと思っていたのですが、「538段の石段」と聞いて、ヘタレな私は断念。

テレビでゴトビキ岩を見て、気にはなったんだけどね…。

 

勝浦から特急くろしおに乗って、和歌山市内へ。

 

さて、和歌山といえば「和歌山ラーメン」

今回、いつもよりB級グルメに貪欲になっている私は、夕飯に和歌山ラーメンを食すことにしました

ただ、疲労感は半端ないのでテキトーに駅前のお店に向かうことに。

352
「丸美商店」の中華そば。

スープはとんこつ醤油でこってり。

やっぱりラーメンはとんこつだわー

細麺と、とろとろのチャーシューが美味しくて、またしても秒殺で完食。

んー、満足でござった

 

和歌山グルメを堪能し、その日は早めに就寝したのでした。

最終日へ続く。



にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村


一人旅 ブログランキングへ

« 和歌山世界遺産の旅 本宮編 | トップページ | 和歌山世界遺産の旅 高野山編 その1 »

旅日記 ⑥関西」カテゴリの記事

コメント

広い敷地に鳥居がポツン。
なんて素敵なシチュエ−ション★

2000年か−最近だな−って思うけど13年前って思うと昔に感じるよね(笑)赤ちゃんが中学生になってるんだもんね…
ふっ( ´,_ゝ`)

和歌山ラ−メンあたしも好き−!
カップ麺だけど井出商店ってのが美味しくて、
和歌山行った旦那にお土産にそこのお店のラ−メンを買ってきて、もらったけど美味しかったなぁ!
ラ−メンは、なかなかハシゴ出来ないのがツライところよね

いかにも中華そばって感じがイイですね。夕食とったんですけど、ラーメンを食べたくなっちゃいました。
熊野三山回られたなんて、今いろいろあるようですけど、きっとイイことあるんではないですか。

こんばんは。
僕は本宮、大斎原は時間の都合で行けなかったんですよね。泣く泣くあきらめたんです、残念ながら。三山を制覇したナユタさんうらやましい。仕事も頑張ってください。

あっきーへ
13年前っていったら、ギリギリ10代だわよ私たち
はぁ…

井出商店は有名みたいだよね
元気だったらラーメン巡りをしたかったんだけど、もはや近場を一ヶ所回るのが精一杯だった…。
こういう時は大食いになりたいと思うわ

キハ58さんへ
ラーメンの画像って、不思議なことに見てるとお腹が空いてきちゃいますよね

普段から神社仏閣巡りをしているので、そろそろご利益が現れても良いのではないかなぁって今は思ってます

まー坊さんへ
本宮、大斎原はちょっと距離があるので行くのはちょっと大変ですよね
熊野三山に行けたので、今は大変でもそのうち良いことがあると期待しています

高野山へ行って寒いなどと言っているようでは
まだまだ修行が足りんのう。
しかもB級グルメとは。
精進料理が有るだろう。
というmatsuはB級グルメとB級旅が大好きで
ござる。
正座もろくに出来ぬmatsuに喝!(自虐的か)

matsuさんへ
しゅ、修行が足りなくてスミマセン(笑)
私も後で、高野山に登ったのに高野豆腐を食べていないことに気づきました
お酒は「般若湯」という名称で売られてたので、ちょっと飲んでみようかと思ったんですが…。
B級とはいっても、味はS級ということで

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 和歌山世界遺産の旅 本宮・新宮編:

« 和歌山世界遺産の旅 本宮編 | トップページ | 和歌山世界遺産の旅 高野山編 その1 »