縁結び出雲一人旅 玉造湯神社編
4月の長野・新潟旅から一ヶ月後。
またしても旅に出ておりました。
今回の行き先は、平成の大遷宮で熱い出雲。
まぁ、平成の大遷宮があること自体、忘れてたんですが…。
出発時間が遅かったので、羽田空港内にある「航空神社」にお参りを。
事務室っぽい一室にあります。
旅行中無事に過ごせますように…
出雲縁結び空港に到着したのは15時40分。
これからの3日間はバス移動がメインになります。
3000円で出雲、松江方面のバスや一畑交通の電車に三日間乗り放題という、使い勝手の良いきっぷです。
空港から松江までのバス代が1000円ということを考えると、空港往復+αで元が取れるというおトクなきっぷでもあります。
ただ、名前がちょっと恥ずかしい…。
まずは松江駅に行き、そこから玉造温泉へ。
バスでおよそ30分ほどで玉造温泉へ。
ここでの目的は、縁結びで有名な「玉作湯神社」
橋と鳥居を一緒に写真に収めると恋が叶うとかで、橋には写真を撮る女子が群がっておりました。
その横でコソコソと写真を撮る私。
最初に、社務所で「叶い石」(600円)をいただきます。
真っ白な石と、願い事を書く紙と、お守り袋が入っています。
中身は見えないので、ここは直感で。
右手に長蛇の列が
浴衣姿の人はおそらく、玉造温泉の宿泊客なのでしょう。
どうりで遅い時間まで開いてる訳だ。
そして、意外と一人で来ている男性も多いなぁ。
この願い石に、先ほどの叶い石を当てながらお願い事を三回唱えると、願いが叶うのだとか。
これを一人ずつやるものだから、なかなか行列が進まないのよね。
中には、石がめり込んじゃうんじゃね?ってくらい押し当てて、熱心に祈っている方もいて。
切実な思いは何となく伝わりました。
こうやって後ろの人に見られながらお祈りするのも、何となく恥ずかしいなぁ
そうこうしているうちに、私の順番がやってまいりました。
後続の方々に見守られ(?)ながら、私も無事にお祈りすることが出来ました。
小高い所にも神社が並んでいるので、そこもお参りしてきました。
もう、この頃には既に体調不良だったのですが。
そう言えば縁結びばっかりで「健康」をお祈りし忘れたなぁ…とか、ぼんやりと考えていました。
島根に多いのでしょうか、何ヶ所かで見かけました。
参拝を終えて、バスが来るまで周辺をブラブラ。
湯薬師広場。
肌に良い源泉が湧き出ており、手前に写っているスプレーボトルを買えば、持ち帰る事も出来ます。
もちろん、私は持って帰りましたけどね
オシャレです。
この後、お店に寄ったりしたのですが、あまりにも調子が悪いのでバスで松江駅へ。
閉店間際のドラッグストアで風邪薬を買い、早く治る事を祈りながら床に着いたのでした…。
一日目から体調不良なんてついてねぇぜ
« 信越春探しの旅 新潟編 | トップページ | 縁結び出雲一人旅 松江編 その1 »
「旅日記 ⑦中国」カテゴリの記事
- 晴れの国 秋の岡山一人旅 海の彼方へ編(2022.01.03)
- 晴れの国 秋の岡山一人旅 和気神社編(2021.12.26)
- 晴れの国 秋の岡山一人旅 柵原鉱山資料館編(2021.12.20)
- 晴れの国 秋の岡山一人旅 吹屋ふるさと村編(2021.10.31)
- 晴れの国 秋の岡山一人旅 奥津湖と片上鉄道編(2021.12.05)
1年前に松江へ行きました。玉造はいっていないので、写真見られて嬉しいです。歴史ある温泉、よくわかりました!
投稿: キハ58 | 2013年6月 3日 (月) 21時35分
キハ58さんへ


玉造温泉は、ところどころに足湯があったり、パワースポットが点在していたりと、なかなか面白い温泉街だと思います
ただ、この時は具合が悪すぎて、思考停止状態に陥っていたのが非常に残念です
体調良かったらもっと楽しめたのになぁ。
投稿: ナユタ | 2013年6月10日 (月) 00時52分