縁結び出雲一人旅 出雲編 その2
皆様こんばんは。
暑さに負けず、皆様お元気でお過ごしでしょうか。
私は、普段の寝不足を補うかのように、土日は爆睡しておりました
せっかくの休日が…
それでは、出雲編最終回です
出雲大社で無事に参拝も終わり、本懐を遂げた私。
しかし、今回はちょっとだけ足を伸ばして遠くに行ってきました。
最後の目的地、そこは「日御碕(ひのみさき)」
出雲大社からバスでおよそ20分。
まずは、バス停からすぐ近くにある日御碕神社へ。
鮮やかな色彩の楼門が見えてきました。
こちらは日沈宮(ひしずみのみや)
下の宮とも呼ばれ、天照大神が御祭神です。
伊勢神宮は日の本の昼を守り、日御碕神社は日の本の夜を守らんとの神勅により建てられたのだそうです。
スサノオノミコトが御祭神。
二つの御本殿を総称して日御碕神社と呼ばれているのだそうです。
何で弟のスサノオさんの方が高台に祀られているんだろう?と思ったら、スサノオノミコトが占いによって投げた柏葉がこの地に止まったからという伝説に基づいて建てられたのだとか。
さすがは出雲、歩けば神話に当たります。
後で引こうと思ってたのに、すっかり引き忘れてたわ
ここは日御碕神社の神域として、普通の人は立ち入り禁止となっています。
ウミネコの繁殖地としても有名なのだそう。
海風が気持ち良い~
明治36年に完成したという、意外と老舗の灯台。
世界灯台百選にも選ばれているんだとか。
中に入って見学する事も出来るのですが、今回は外観を拝むだけにしました。
163段の螺旋階段にビビった訳じゃないからね
一時間ちょっとの短い時間でしたが、日御碕観光を満喫しました。
割子という円形の器で出てくるのが出雲そばの特徴で、つゆは上からかけて、余ったつゆは二段目、三段目にかけていくという食べ方をします。
うーん、何とも経済的。
時間がなかったので駅前のそば屋さんに入ったのですが、意外(失礼かな)と本格的で美味しかったです。
ということで、二泊三日の出雲旅は終了。
体調不良ながら、行きたい場所を全部予定通りに回れたのはすごく良かったです。
かなり満足な旅となりました。
« 縁結び出雲一人旅 出雲編 その1 | トップページ | バースデー九州一人旅 長崎編 »
「旅日記 ⑦中国」カテゴリの記事
- 晴れの国 秋の岡山一人旅 海の彼方へ編(2022.01.03)
- 晴れの国 秋の岡山一人旅 和気神社編(2021.12.26)
- 晴れの国 秋の岡山一人旅 柵原鉱山資料館編(2021.12.20)
- 晴れの国 秋の岡山一人旅 吹屋ふるさと村編(2021.10.31)
- 晴れの国 秋の岡山一人旅 奥津湖と片上鉄道編(2021.12.05)
ナユタさん 出雲はよかったですね。
私も行きます~・・ナユタさんの旅日記を見て
行きたくなりました。今度は何処へ旅するのかしら・・楽しみです。
投稿: かんちゃん | 2013年7月22日 (月) 06時29分
だるまみくじ引いてみたい!なんか可愛い。
灯台の階段はボディに効きそうな段数ですこと…(笑)
写真から海風が感じられそうで、気持ちよさそう~。
お蕎麦の2段目3段目もお蕎麦なの??
投稿: あっきー | 2013年7月22日 (月) 09時06分
懐かしー。すらっとした灯台ですよね。駅前の割子そばも、同じかもしれません!出雲はこれですよ。
投稿: キハ58 | 2013年7月22日 (月) 21時21分
こんばんは。
体調はいかがでしょうか。
松江・出雲の旅、来月自分が
ほぼ行こうとしている所なので
とても参考になりました。
次も楽しみにしてます。
投稿: まー坊 | 2013年7月22日 (月) 22時26分
こんばんは。
延々1ヶ月以上も放置プレーでなかなかこれずすみませんでした。松江に出雲、もう何年前に行ったか。。。日御碕は実は行きたいなあ、と思いつつ全然行けてない場所のひとつなんです。これはやはり足を運ばねばww
出雲そば、俺も大好き♪
投稿: 大樹 | 2013年7月23日 (火) 23時44分
こんばんは。毎日暑いですね。
松江・出雲の旅、お疲れ様です。
日御碕灯台、とっても綺麗に写真
撮れてますね~。163段の螺旋階段は
相当キツそうですね(^-^;
ではお体に気をつけて
投稿: コロン | 2013年7月25日 (木) 12時43分
かんちゃんさんへ


出雲(松江もですが)はパワースポットがうまい具合に点在してて、二泊三日くらいで回るのに良い場所でした
行ってまだ二ヶ月ですが、また行きたくなる不思議な場所です
投稿: ナユタ | 2013年7月29日 (月) 00時27分
あっきーへ


今回の記事を書くために写真を見直して、だるまみくじを引き忘れたことを思い出したよ…
やっぱり、やりたいと思ったことは先にやらないとダメだね
お蕎麦は三段とも同じ中身のお蕎麦でした
何で三段に分けるんだろうね??
投稿: ナユタ | 2013年7月29日 (月) 00時32分
キハ58さんへ


この、青い空に白い灯台というシチュエーションがすっごく良いんですよね
築110年にして灯塔の高さ日本一っていう不動っぷりも良い感じです
投稿: ナユタ | 2013年7月29日 (月) 00時38分
まー坊さんへ



おかげ様で、ちょっと夏バテ気味という以外は元気です
来月、一番暑い時期ですけど、きっと出雲大社は涼やかな空気が流れていると思います
お気を付けて行ってらっしゃい~
投稿: ナユタ | 2013年7月29日 (月) 00時41分
大樹さんへ



ご無沙汰してます
日御碕、私も今回初めて行ったのですが、なかなか眺めの良い場所でした
体力と時間とやる気があれば、次回こそは灯台の上まで登っていこうと思います
戸隠そば、出雲そばと来たので、次はわんこそばを制覇しないとなぁ~(笑)
投稿: ナユタ | 2013年7月29日 (月) 00時46分
コロンさんへ

日御碕灯台、今回は完全にヘタレて登らなかったんですが、今考えるとちょっともったいなかったかなぁ、とも思ってます
写真を見返したらかなりの枚数の灯台写真を撮っていたので、今回はちょっと厳選してみました(笑)
コロンさんもお身体にお気を付けて
投稿: ナユタ | 2013年7月29日 (月) 00時52分