2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

Sponsored

  • Sponsored
フォト

PR

Sponsored Link

記事Pick Up

にほんブログ村

  • にほんブログ村

ブログランキング

無料ブログはココログ

« 縁結び出雲一人旅 境港編 | トップページ | 縁結び出雲一人旅 出雲編 その1 »

2013年7月 7日 (日)

縁結び出雲一人旅 松江編 その2

皆様こんばんは

お久しぶりすぎです。

風邪引いて学校に登校しづらくなった小学生感覚に陥っています…

ちょっと旅に出てたりして、気づけば結構な時間が経ってしまいました

いやはや、どうもスミマセン

もう、何の話だったか忘れかけておりますが、出雲旅の続きです。

 

境港から松江に戻り、雨も上がったので再び松江散策開始。

まずは京店商店街を歩きます。

229_2
バスを降り、紺屋小路と呼ばれる細い道を歩いていくとハートの石畳があります。

大小二つあり、大と小を踏んだ男女が結ばれるのだとか。

230
ということで、大のハートをガッツリ踏んできました♡♡♡

231
ちなみにこちらは小のハート

意外と見つけづらいです。

そして、今この記事を書いてて知ったのですが、実は女性は「小」を踏まないといけないようです…。

欲張って「大」を踏んできた…

こういう所が下調べが甘いんだよなぁ

232
こちらはカラコロ大黒。

233
縁結びの大黒様として有名なのだそう。

234
そしてカラコロ大黒のすぐ近くには、ハート型のローズクォーツが石畳に埋められています。

これでいくら位するんだろうと考えてしまう、下世話な私。

235
カラコロ広場には、ヘルンさんこと小泉八雲の後ろ姿のレリーフ。

236
そして、カラコロ工房と呼ばれる場所へ。

ここは、レストランやショップが入った複合施設です。

237
中に入ると中央広場という休憩スペースがあるのですが、このピンクのポストと一緒に写真を撮ると、幸運に恵まれるのだそう。

カメラ台が準備してあったので、早速私も自撮り

小さい女の子がガン見してたけど、気にしないもんね~

240
それから再びバスに乗り、島根県立美術館へ。

宍道湖の湖畔にあるこの美術館にも、縁結びスポットがありまして。

外にある12羽のうさぎの像のうち、宍道湖側から数えて2番目のうさぎにしじみの殻をお供えして、西を向きながら頭をなでると良縁に恵まれるらしいです。

242
確かに、しじみの殻がものすごい

 

さて、実は夕焼けスポットとしても有名な宍道湖

雨は上がったけど、夕日は厳しいだろうなぁ…と思いながらも、夕日スポットへ。

245
宍道湖に浮かぶ嫁ヶ島。

姑にいびられ、水死した嫁と一緒に浮かんできたという、ちょっとホラーな伝説を持つ島です。

怪談のふるさとらしく、こういった手の話は松江には多い気がするなぁ。

246
終バスギリギリまで粘ってみましたが、夕日は全く見えず…。

昨日だったらきっと見えていただろうになぁ

楽しみにしていただけに、ちょっと残念



にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村


一人旅 ブログランキングへ

« 縁結び出雲一人旅 境港編 | トップページ | 縁結び出雲一人旅 出雲編 その1 »

旅日記 ⑦中国」カテゴリの記事

コメント

ハートのこと知りませんでした。イヤー、松江は素敵な街ですよね!
日本で好きな大きな街、ベスト3に入りまーす。

こんばんは。
ピンクのポストは初めてみました~
可愛いですね^^
実際使われているのかな?

キハ58さんへ
私も今回松江に来てみて、本当に良い街だって痛感しました
街の規模として大きすぎず小さすぎず、見所が比較的多くて、観光しやすいように整備されてるからなのかなぁと思います。

ゆうこさんへ
私も気になってポストを見てみたら、ちゃんと松江支店が収集する様になってました
多分、市内のポストより収集する回数は少ないと思いますが…。
ちゃんとカメラ台まで置いてあるあたりが心憎いです(笑)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 縁結び出雲一人旅 松江編 その2:

« 縁結び出雲一人旅 境港編 | トップページ | 縁結び出雲一人旅 出雲編 その1 »