バースデー九州一人旅 九州縦断編 その2
ご無沙汰しております。
またしてもほったらかしになってしまい、どうもすみません
実は明日から旅に出ることになりまして、その準備に忙殺されておりました。
夏休みなので、目一杯遊んでくる所存でゴザイマス
引き続き、バースデー九州旅です。
吉松駅でいさぶろう号を下車し、次に乗るのは「はやとの風」
乗り換え時間はわずか3分。
本当にスタイリッシュだよね
見知らぬオジサマと相席することになりました
内装はちょっと大人な感じです。
今回は時間の都合なのか、車窓からの見学が多し。
こちらは名水百選にも選ばれた、霧島山麓丸池湧水です。
錦江湾と桜島をバックに走るはやとの風。
切り絵調で素敵な絵なのですが、肝心の画像がブレブレ…
明治36年開業という、肥薩線最古の駅です。
停車時間が4分しかないため、ホームから撮影。
大隅横川と並ぶ古さを誇る駅。
ここ、去年の九州旅行で行ってみたいと思ってたんだけど、うまくプランに組み込めなくて断念した所なんです。
うわーい
国鉄時代のものでしょうか。
大噴火が起こったみたいだけど、大丈夫なんだろうか…。
そうこうしているうちに鹿児島に到着~
次の旅に備えて英気を養うべく、鹿児島中央駅でお昼をとることにしたのですが…結局また麺修行(笑)
こちらはざぼんラーメンです。
何故ざぼん?果物のザボンとは無関係??
見た目以上にあっさりしたお味でした。
揚げネギが甘くて美味し
この調子でラーメンを食べ続けていると、そのうちラーメン屋を開業してしまいそうです
すみません、時間がないので今回はこの辺で…。
« バースデー九州一人旅 九州縦断編 その1 | トップページ | バースデー九州一人旅 鹿児島編 »
「旅日記 ⑨九州・沖縄」カテゴリの記事
- 真夏の九州神社巡りドライブ旅 鹿児島空港周辺編(2018.01.08)
- 真夏の九州神社巡りドライブ旅 鹿児島編(2017.12.31)
- 真夏の九州神社巡りドライブ旅 指宿編 その2(2017.12.24)
- 真夏の九州神社巡りドライブ旅 日南海岸から一気に指宿編(2017.12.06)
- 真夏の九州神社巡りドライブ旅 指宿編 その1(2017.12.10)
いつも楽しみに読ませていただいています。
たまたま嘉例川駅の記事がありましたので、
注意して読んだのですが、停車時間が短かった
との事。
この駅で有名な駅弁「百年の旅物語かれい川」
が販売されているということをテレビの旅番組
で2回ほど見ました。
わざわざ「はやとの風」などを利用して買いに
行く人もいるそうで、もしかしたら食べられた
のかな・・・と思ったのですが。
機会があれば1度食べてみたい弁当です。
投稿: Sept. | 2013年8月24日 (土) 20時56分
夏休みはいかがでした?
また旅先でファミレス行ってるのかな?
そろそろ元気になってきたので時間作れたらまたお願いしま−す!
投稿: あっき− | 2013年8月28日 (水) 12時37分
嘉例川駅は有名ですよねえ。俺も何度か行こうとチャレンジしたんですが、(いずれも鹿児島空港から)どちらの回も雪により、バスもタクシーもキャッチできず。。。
なのでここは必ずリベンジすべき場所のひとつなんですw
続き楽しみにしていますね♪
投稿: 大樹 | 2013年8月29日 (木) 23時14分
Sept.さんへ

嘉例川駅の停車時間はJR九州のHPによると7分間となっていますが、色々見て回るにはちょっと足りなかったかなぁ、という感じです。
嘉例川駅は石庭があるのですが、今回は庭までは見に行けず…。
いさぶろう号が比較的見学に時間を割いていたので、余計に時間が短く感じたのかもしれません。
駅弁かれい川は、3日前までに駅弁引換券を購入しておくと、車内で当日受け取れるようです。
私も、次回行った時はぜひ食べてみたいと思います
投稿: ナユタ | 2013年9月 2日 (月) 01時58分
あっきーへ



今回、旅行中に結構悪質な風邪を引いて、ファミレスどころかコンビニのおにぎり一個といったような、非常に質素な食生活を送っていましたよ…
そして残念なことに、まだ完治しておりません
私の風邪が治ったら、是非とも一緒にご飯行こうね
投稿: ナユタ | 2013年9月 2日 (月) 02時02分
大樹さんへ


嘉例川は、鹿児島に行ったら一度は行ってみたい場所ですよね
桜島の噴火で、しばらくまた行きづらいかもしれませんが、機会があれば是非とも行ってみてください
投稿: ナユタ | 2013年9月 2日 (月) 02時05分