2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

Sponsored

  • Sponsored
フォト

PR

Sponsored Link

記事Pick Up

にほんブログ村

  • にほんブログ村

ブログランキング

無料ブログはココログ

« 北海道自然満喫一人旅 釧路湿原編 | トップページ | かぐや姫の物語 »

2013年11月 5日 (火)

北海道自然満喫一人旅 知床編 その1

皆様こんばんは。

三連休、いかがお過ごしでしたでしょうか?

私はといえば、新しいシステムが導入される関係で、準備のために土曜日出勤をしていました

再来週の土曜も業者が入るので、立会で誰か出勤しないといけないのですが、課長から「ナユタさん、出勤したいならその日も出勤して良いわよ」って言われました

課長、それって「出勤したいなら」じゃなくて「出勤しなさい」ということではないでしょうか??

来週は試験なのに再来週も出勤は厳しいなぁ、なんて考えていたら、うっかり風邪引いちゃいました、テへッ

どうしていつも休日に風邪引くんだよ…

結局、一日は出勤、残り二日は家で寝ていたという、残念な三連休でございました

 

前回の釧路編からの続きです。

北海道二日目、雨

この日の目玉は、船で知床岬を観光する知床クルーズ

出発前に、念のため場所を確認しようとHPを覗いたところ「要予約」の文字が…。

オーマイガー…

そう言えば、旅に出る前に予約しておこうと思って、そのまま忘れてたんだった

電話で確認しようにもまだ時間が早いし、とりあえず乗り場まで行ってみよう、ということで知床斜里バスターミナルへ。

それにしても、雨がひどい。

ニュースで、やたらと知床ウトロ地域の大雨のニュースを流してるんだけど…。

天候不良を心配しながらも、知床斜里駅からバスで一時間ほどのウトロ温泉バスターミナルへ。

 

バスを降りた瞬間、寒さに凍える私

秋物のカーディガンではしのげない寒さ

そして、横殴りの雨

素足にサンダルというファッションを全力で後悔…。

こうなったら、ダサい服でも構わないから、とにかく何か買うっきゃない

でも、こんな早朝にお店なんて開いてないし…そもそもお店がないし…。

と思っていたら、何とまさかの洋服屋

しかも開いてる

ということで、藁にもすがる思いで入店

 

奥からくわえタバコで出てきたご主人、

「婦人物のパーカーは置いてないんだわ。でも、男物でも大きいくらいが温かいべさ」

と、オシャレすぎるパーカーをオススメしてくれました。

う、うーん、普段着るにはハードル高いなぁ

しかし、この天気で船に乗ったら寒いだろうし、これ以上風邪をこじらす訳にもいかないし…。

ということで、男性用パーカーをお買い上げ。

562
ちなみにそのパーカーがコチラ。

ホテルの照明のせいで色が分かりづらいですが、表が薄いグレーで裏は赤と紺と白のボーダーになっております。

フード部分の紐が、なぜか我が家のこたつコードの配色と同じなんだよなぁ。

この画像を母に送ったところ「海の男が着てそう」という返信が来たところから、海の男パーカーと命名。

しかしこのパーカー、風を通さないから温かいんだな。

冬にコンビニに行くときに着るかも…やっぱ着ないかも…。

足元はコンビニでストッキングを買い、万全の防寒対策(?)を施した上で、知床岬観光船乗り場へ。

473
知床岬観光船オーロラ号。

4時間弱で知床岬の端まで行くコースと、1時間半で途中まで行く硫黄山ルートがあり、1時間半の硫黄山ルートを選択。

幸い座席も空いてるとのとこで、無事に乗船券を確保。

 

乗船を待つ間にも、風雨はひどくなる一方。

折りたたみ傘がひっくり返るほどの風に煽られながら、ひたすら船の前に並んでいました。

476
出航の20分前に、やっと船内へ。

景色が良いのはどっち側だっけ…と席を確保していると「天候不良のため、欠航」というアナウンスが。

マ、マジっすか

予約忘れてたけど、乗れると思ったのに…。

海の男パーカーまで買ったのに…。

 

途方に暮れつつ、行くあてもないので、ひとまずウトロ温泉バスターミナルへ。

知床斜里駅へ行くバスはあと4時間先までなく、迷子気分でバスの待合室でボーッとしていました。

仕方なく、次に来たバスに乗り込み、知床五湖へ行くことに。

477
知床五湖には地上遊歩道を歩くコースと、高架木道を歩くコースの二つがあります。

地上遊歩道だと五湖全部を回ることが出来るのですが、時期によっては色んな制約があります。

私が行った時期は、事前にレクチャーを受け(有料)、装備もそれなりに準備しておかないといけない、とのこと。

装備といえば海の男パーカーとサンダルしかない私は、高架木道を選択。

478
地上から5~7mの高さに作られた木道。

片道約20分で、五湖のうち一湖までを往復するルートです。

482
木道の外にはヒグマが登ってこないよう、電気柵が設置してあります。

488
フラットな道なので、サンダル履きでも歩きやすかったです。

485
広大な景色に圧倒。

この辺は、昔は農業用地や放牧地として使用されていたのを、少しずつ買い戻して現在の姿になったのだとか。

何十年もかけて取り戻された自然。

これだけの広さの土地を買い戻して世界遺産にするなんて、どれだけ大変だったことか…。

491
一湖に到着。

かなり寒いです

海の男パーカーがあって良かった…。

493
ここで折り返し。

今度は天気の良い日に来てみたいですなぁ。

489
船に乗れなかったのは残念だったけど、間近で知床を見られたので結果的には良かったかも。

497
まだまだ時間が余っていたので、レストハウスで昼食を

知床名物の鹿肉バーガー

毎度毎度、写真撮影が下手でスミマセン

498
お味の方はと言えば…味付けが濃い目なので、鹿肉と言われなければ気付かないかな。

何となく牛肉と似たような食感かも。

496_2
こちらはいもだんご

もち状のいもに砂糖醤油がかかって、サクサクしたみたらし団子のようなお味。

 
やっと、ご当地モノを食すことが出来ました

 

ここからまたバスに乗り、三度目のウトロ温泉バスターミナルへ



にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村


一人旅 ブログランキングへ

« 北海道自然満喫一人旅 釧路湿原編 | トップページ | かぐや姫の物語 »

旅日記 ①北海道」カテゴリの記事

コメント

知床2年前くらいに行ったよ~懐かしい~。
私は5湖回れる時期だったのかな。
ビデオ見せられて歩いたよ~。雨で残念だったけど、すごく綺麗なところだよね~。

知床クルーズ残念だったね…
それにしても若大将パーカーと、サンダル(笑)
考えるだけで寒そう・・・(笑)
北海道ってもう5度もなかったんじゃ…

会うときはそのパーカーとサンダルで、
ナユタと握手!

あっきーへ
私が行った8月末は、ヒグマの活動期とかで色んな制約があったのよ
甘い香りのするものは持たないとか、その日は雨だったから合羽と長靴は必須とか
海の男パーカー、使い道がなくて困ってるのよ
部屋着にでもするかな…

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 北海道自然満喫一人旅 知床編 その1:

« 北海道自然満喫一人旅 釧路湿原編 | トップページ | かぐや姫の物語 »