2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

Sponsored

  • Sponsored
フォト

PR

Sponsored Link

記事Pick Up

にほんブログ村

  • にほんブログ村

ブログランキング

無料ブログはココログ

« 北海道自然満喫一人旅 宗谷編 | トップページ | 北海道自然満喫一人旅 札幌~函館編 »

2013年12月11日 (水)

初冬の高尾山堪能旅

皆様どうもご無沙汰しております。

12月に入り、師走という言葉の通り、慌ただしい毎日を送っております。

仕事が忙しいというより、働かない部下たちの仕事が私の所に回って来てるだけなんだけど

私のところに仕事が集中しすぎて、イライラが止まらんぜよ

真夏の北海道旅の途中ですが、今回は急遽高尾山の話を書こうと思います

 

土曜日のこと。

天気が良かったので久々に高尾山に行くことに。

(今回の件であっきーにお世話になりました。ありがとう、あっきー

こう見えても昔、就職する前に高尾山で数ヶ月だけアルバイトをしていた私。

あれから9年になるのね…

058
出発が遅くなってしまい、到着したのは既に午後。

京王線高尾山口駅を下車し、まずはケーブルカーとリフトの乗り場がある清滝駅へ。

いつもはケーブルカーなのですが、今回はリフトで登ってみることに。

059
デジカメを落とさないように…と撮影していたら目の前に「DANGER」の看板が(笑)

061_2
12月なのにこの紅葉

もう紅葉シーズンは終わってるだろうと思ったのに、思いがけず楽しむことが出来ました。

065
この急勾配、なかなかなものです

高所恐怖症の人だとちょっと大変かも

068
12分の空の旅を終え、いよいよ山道を登り始めます。

こちらは池袋、新宿方面の景色。

雲がなければスカイツリーや江ノ島も見えるそうな。

072
まず最初に向かったのはサル園

074
飼育員のおじさんが解説をしてくれます。

名前の付け方とか、色々な話を聞かせてくれました。

076
子ザルがカワイイ

078
サル園で長居しすぎてしまい、気が付けば夕暮れの気配。

急がねばっ

根っこがクネクネしているところからその名が付いた「蛸杉」

079
蛸杉のそばには「ひっぱり蛸」がいらっしゃいました。

開運らしいです。

082
健脚、腰痛の神様。

下駄の形の絵馬を奉納するようになっています。

085
途中、道が二手に分かれています。

急な階段で距離の短い「男坂」と、緩やかな上り坂で距離の長い「女坂」

いつもは無難に女坂を選ぶのですが、今回は男坂をチョイス。

108段の階段は予想以上にしんどい…(||´Д`)o

086
ごまだんごや天狗せんべいの誘惑に負けそうになりながらも、薬王院の山門に到着。

087
大天狗、小天狗像がお出迎え。

088
右側が私の昔のバイト先である、お札授与所。

時間が遅くなったせいか、ガラガラです。

093
階段を登り、本堂でお参り。

090
天狗先生もお元気そうで何より。

091
更に階段を登り、今度は本社へ。

この上に奥の院もあるのですが、今日はここまで。

095
「天狗注意」

097
やっぱり高尾山は空気が美味しいなぁ

098_2
帰りはケーブルカーで下山することに。

正月~立春まではものすごい人出だし、それ以降はスギ花粉が半端ないので、ちょうど良い時期に行ったと思います。

なにより紅葉が楽しめて良かった

 



にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村


一人旅 ブログランキングへ

« 北海道自然満喫一人旅 宗谷編 | トップページ | 北海道自然満喫一人旅 札幌~函館編 »

旅日記 ③関東甲信越」カテゴリの記事

コメント

今晩は
初冬の高尾山の風景も良いですね
私も東京在中に行きたかった高尾山です。
残念ながら夢は叶わず、異動を・・・・
息子が在京期間には一度は行ってみたい場所です
アルバイトは確か、巫女さんでしたか
ナユタさんの映像アップで更に高尾山に行きたい気持ち
が高まりました。

お疲れ
12月でも紅葉はわりと残ってるから
時期的には混雑も比較的落ち着いて
いいかもね。

リフトは確かに高所恐怖症の人は
下りは特に怖そうだね。

おー!!高尾山、世界一登山者の多い山ですねえw
確か俺は6号路で上ったんですよねえ。
自分のブログ読み返して見ると50分ちょっとで登っているみたいですねえ、、、本当忙しない男です。

越後の田舎親父さんへ
高尾山はお寺なので、バイトの制服は「作務衣」でした
私もてっきり巫女さんの格好が出来ると思ってバイトに行ったのですが…(笑)
高尾山は都心からも比較的近くて行きやすいので、是非とも一度は行ってみてください

あっきーへ
あっきーのおかげで、今回サル園まで楽しめたよ
本当にどうもありがとう

昼出発が幸いして、そんなに混んでなくて良かったよ
そう言えばビアマウントに人がいたっぽいけど、冬でもやってるの?

大樹さんへ
高尾山は小学校の遠足で登りましたが、あの時はどえらい急峻な山に感じた覚えがあります
今はもう登れる気がしないなぁ
ちなみに幼稚園のお泊まり会は高尾山の宿坊に泊まったりと、何かと縁のあるお山だったりします
また高尾山に来てくださいね

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 初冬の高尾山堪能旅:

« 北海道自然満喫一人旅 宗谷編 | トップページ | 北海道自然満喫一人旅 札幌~函館編 »