初秋のみちのく一人旅 白石編
どうも皆様こんばんは。
最近、寝ても寝ても寝足りないナユタでゴザイマス
ご飯を食べると、どうも眠くなってしまって
何だろう…身体が冬眠を欲しているのか…?
↑などと、更新が滞っていた言い訳をしてみました(笑)
それでは、前回の蔵王編からの続きです。
白石蔵王駅で遅いお昼を取ったあと、少し迷っていました。
新幹線駅の白石蔵王駅から、在来線の白石駅まで少し距離があるのですが、ほとんど来ないバスを待つか、それとも荷物が重いけど歩くか…。
結局、歩くことを選択。
実は私、まだ幼稚園に上がる前のことですが、2年ほど白石に住んでいたことがありまして。
当時の記憶はほとんどないのですが、ちょっと思い出に浸ってみたいなぁと思ったり。
ゆっくりと歩きながら、色々な想像を巡らせていました。
もし、あの時引越ししなくて、そのままここに住んでいたとしたら?
小、中、高校と学生時代をここで過ごして。
きっと、東京に憧れて大学は東京に行くって言い張ったりしたんだろうな。
それで、東京で一人暮らしをして、そのまま就職して、たまにここに里帰りして。
今見ているこの景色も、もしかしたら見慣れた景色になってたのかもしれない…。
そして道路の向かいには、本来入園する予定だった幼稚園。
懐かしいと思うほどの記憶はないけど、話には聞いていたのですぐに分かりました。
今回の旅は、むしろ親が来た方が懐かしがったかもしれないなぁ。
ここで、親不孝な自分を少しだけ反省。
どっちかって言うと、こっちの方が栄えているイメージ。
ここから商店街を通って白石城へ向かいます。
「ポチ武者こじゅーろう」の顔出し看板。
思いっきり目鼻あるし、ここから顔を出すのは若干無理があるんじゃなかろうか…。
こちらは白石蔵王駅で見かけた「こじゅうろうくん」
そして、両者とも若干名前がカブっているんだけど。
市役所の道を通り抜けて、白石城に到着。
ここは、伊達政宗の側近として有名な片倉氏の居城で、明治期に取り壊されたものを1995年に再建したものだそうです。
結構小さめのお城です。
小十郎さんの鎧。
鎧の下にある写真は鬼小十郎まつりの写真です。
私が行く2週間前に開催された模様。
こちらのお祭りは、大坂夏の陣における片倉軍と真田幸村軍との合戦の様子を再現したもの。
幸村の死後、幸村の子どもたちが片倉家に保護された縁で、伊達家の家臣となり仙台真田家は現在まで続いているそうです。
こんなところにも真田幸村との繋がりが…
昔から「城のある町と海のある町に住みたい」と思っていましたが、実は、両方とも実現していた事が判明。
まぁ、白石城は私が引っ越してから再建されたものですが。
天守から見た枡形虎口。
近くには武家屋敷などの見所もあるのですが、そろそろタイムアップ。
帰り道を間違って、神社に迷い込んでしまいました。
そこで見つけた旗。
片倉小十郎公が邪を払っています。
待受にしたら運気が上がりそう
仙台まで在来線で行き、そこからは一ノ関まで新幹線で移動。
仙台で「萩の月」を買ったりと寄り道をしているうちに、一ノ関到着が大分遅くなってしまった…。
だって、萩の月美味しいんだもん。
ということで、この日は一関で一泊。
« 初秋のみちのく一人旅 蔵王編 | トップページ | 初秋のみちのく一人旅 平泉編 その1 »
「旅日記 ②東北」カテゴリの記事
- 初春の山形ひな飾り探しの旅 春雨庵編(2023.09.10)
- 初春の山形ひな飾り探しの旅 上山城編(2023.09.03)
- 初春の山形ひな飾り探しの旅 かみのやまグルメ編(2023.08.27)
- 初春の山形ひな飾り探しの旅 山形県内南下編(2023.08.20)
- 初春の山形ひな飾り探しの旅 舞鶴山編(2023.08.14)
こんばんは。
同じ、旧宮城県民ですね!
自分も仙台に小~中学生の時に住んでいたのですが、やっぱりずっとそのまま住んでいたら・・・と思うことがありますよ。
一関という事は、次は世界遺産?それとも自然美に溢れた場所(自分が去年7月に行った所)?でしょうか。楽しみです。
投稿: よっチィ | 2014年1月27日 (月) 00時25分
白石結局行ってないんですよねえ。宮城の中でもまだまだ未踏の地は一杯。いつか行ってみたいものです。
仙台から一関。。。と言うことは「ザ、世界〇産」ですねww仙台では牛タンは食べなかったんですか?
投稿: 大樹 | 2014年1月27日 (月) 02時45分
はじめまして(「ブログ村」から来ました(^J^))
白石・・・初冬に城のライトアップが見える駅前のビジネスに泊
お城の周りを歩いてウロウロ~
掘割や武家屋敷跡も残っていて
なかなか素敵な街歩きが楽しめました。
そうそう「白石」も忘れずチェック・・・
お気に入りの街になりましたよ~(^J^)
投稿: あき | 2014年2月 2日 (日) 06時18分
よっチィさんへ


よっチィさんも旧宮城県民でしたか
自分が以前住んでいた場所に来ると、人生の分岐点というか、もう一人の自分というものを想像しちゃいますよね
まぁ、どっちの人生が良いかなんて分からないですけど。
次なる目的地は、よっチィさんが7月に行かれた場所です
投稿: ナユタ | 2014年2月 3日 (月) 00時32分
大樹さんへ

白石はこじんまりとした町ですが、城下町の名残のある、とても良い町ですよ
新幹線だとほとんど止まらないので残念ですが…。
仙台での持ち時間は30分くらいで、萩の月を買って、地域限定リラックマと郵便局のATMを探していたら、そこで既にタイムアップになってしまいました

牛タン…牛タン…
投稿: ナユタ | 2014年2月 3日 (月) 00時36分
あきさんへ



コメント、どうもありがとうございます
白石、なかなか良い町ですよね
新幹線が止まる町なのに、あまり背伸びしていないというか、自然体というか…。
まぁ、それでも母に言わせると30年前と比べると結構変わってしまったようですが
白石城は桜の名所でもあるみたいなので、春にまた遊びにいらしてくださいね
…って私が言うのも変ですが(笑)
投稿: ナユタ | 2014年2月 3日 (月) 00時42分