初秋のみちのく一人旅 平泉編 その1
皆様どうもこんばんは
週末に、ちょっくら遠出をしてきましたー
有休を急きょ金曜に取らせてもらえることになり、出張やレポート作成の合間に予定を立てて、力技で出かけてきました
結局、なかなか予定が決まらず、当日は完全な寝不足状態で旅に出たのですが
そのお話はまたいずれ…っていつになることやら(笑)
今回は、10月の旅行記の続きです
東北2日目、雨
朝からかなりの降りっぷりで、若干萎える私。
岩手県交通一日乗車券というバス乗り放題チケットを購入し、第一の目的地である厳美渓へ移動。
人っ子一人見当たりません…。
岩場に立つと、足を滑らせて火サス的展開になりそうでちょっと怖い
吊り橋は大好きなので、見かけるとついつい渡ってしまいます
「空飛ぶだんご」で有名な「かっこうだんご」
水曜どうでしょうでも出てきましたね
勝手に「滑降だんご」だと思っていましたが、「郭公だんご」なのだそうです。
当然、時間が早すぎたため、まだ営業はしておりません
せっかくなので、かっこうだんごのかごを覗いてみました。
板を木槌で叩くと、ロープが引っ張られてかごが対岸のお店に運ばれていく仕組み。
黄色の四角の中に何が入るのか?
内Pの大喜利的に考えてみる。
そうこうしているうちに9時になり、いよいよかごが始動
水の作用によって、岩が磨きこまれたようにツルツルになっています。
岩にあるくぼみは「甌穴(おうけつ)」というものだそうです。
ここも紅葉は…まだまだかな
予定より早くバス停に戻ってみると、一関駅行きよりも早く平泉方面行きのバスが来るということで、予定にはなかった平泉方面に行ってみることに。
バスで移動中、何だかすごいモノを発見
岩に建物が突き刺さってる…?
気になるものの、バスを降りるタイミングを逃し、そのまま通過
うわぁ、めっちゃ気になる
謎建築に後ろ髪を引かれながらも、毛越寺に到着。
2年前に訪れた時、紅葉が綺麗だったので寄ってみました。
土砂降りの雨の中、紅葉探しスタート。
二年前「こんな所にネギ?」と思って見ていた植物は、実は「アヤメ」でした…
しかも由緒正しき明治神宮から分けてもらったものという。
…世界遺産にネギなんか植わってる訳ないじゃないねぇ
アホな事を言って、どうもスミマセンでした!!!
無知って恥ずかしい…
二年前より時期が早かったせいか、色づきはまだまだです。
↓ちなみに二年前
最近、高確率で雨に当たるのよねぇ
もやがかかって、これはこれで幻想的な景色ではありますが。
本堂が内部公開していたので、見学してきました。
薬師如来に癒される…
宝物館も見られたので、そこは良かったと思います
« 初秋のみちのく一人旅 白石編 | トップページ | 初秋のみちのく一人旅 平泉編 その2 »
「旅日記 ②東北」カテゴリの記事
- 初春の山形ひな飾り探しの旅 春雨庵編(2023.09.10)
- 初春の山形ひな飾り探しの旅 上山城編(2023.09.03)
- 初春の山形ひな飾り探しの旅 かみのやまグルメ編(2023.08.27)
- 初春の山形ひな飾り探しの旅 山形県内南下編(2023.08.20)
- 初春の山形ひな飾り探しの旅 舞鶴山編(2023.08.14)
こんばんは。
このだんご知ってる!テレビでみましたよおww
で、9時になってナユタさんは頼まなかったんですか?
毛越寺雨で残念でしたね。写真の池はもしかして毛越寺の外にある池?違ったらすみません。。。ヽ(;´Д`ヽ)(ノ;´Д`)ノ
投稿: 大樹 | 2014年2月 6日 (木) 20時52分
最近は雨の中の旅が目立ちますね。
晴れ女パワーは一体いずこへ?
ナユタさんのブログで、僕の見られなかった美しい厳美渓を楽しみにしていたんですけどね、僕の撮った写真の焼きまわしがアップされてしまいました(苦笑)。
投稿: よっチィ | 2014年2月 9日 (日) 01時10分
岩に建物が突き刺さってる?
建物にではなくて…
久しぶりに気になります(^^;)
投稿: matsu | 2014年2月13日 (木) 00時47分
大樹さんへ

かっこうだんご、食べてみようかと割と本気で考えたのですが、朝食を食べた直後で全くお腹がすいてないし、バスの時間もあるしで結局、今回は見送りました…
話のネタ的にはここは行っとくべきだと思ったんですけど…。
写真の池は、毛越寺の中にある浄土庭園の池でございます
投稿: ナユタ | 2014年2月17日 (月) 01時00分
よっチィさんへ


最近、旅の最中に必ず一日は雨の日が混じるんですよね…
折り畳み傘が必須アイテムです
すっきりと晴れた厳美渓を見に、数年後にリトライしようと今回の旅で心に誓いました
投稿: ナユタ | 2014年2月17日 (月) 01時02分
matsuさんへ

バスで通り過ぎながら見たのですが、かなりのインパクトがある建物でした。
結局、次の記事で書いた通り、わざわざ戻ってきてしまうほど…
投稿: ナユタ | 2014年2月17日 (月) 01時07分