2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

Sponsored

  • Sponsored
フォト

PR

Sponsored Link

記事Pick Up

にほんブログ村

  • にほんブログ村

ブログランキング

無料ブログはココログ

« 初春の京都一人旅 長浜編 | トップページ | 信州爽やか一人旅 姨捨編 »

2014年5月26日 (月)

信州爽やか一人旅 小布施・小諸編

どうも皆様こんばんは。

先週は土曜出勤、昨日は会社のイベントでバーベキューと、ビミョーに多忙のナユタです

特に昨日は炎天下で立ちっぱなしだったので、今日は疲れてずっと寝てました

一日だけの休みだと、イマイチ疲れが抜けないんだよなぁ

そろそろ次の旅の予定を立てないといけないんだけど、まだ行き先すらも未定という

 

そんな中、先々週のこと。

久々に旅に出たいなぁと思い立ち、出かけてきました。

日程は土日の二日間ということで、近場で旅行感を味わえる長野をチョイス。

今回は週末フリーパスを使用。

南東北から長野にかけて、JRや一部の私鉄が乗り放題のきっぷです。

 

一日目。

大宮から新幹線に乗車

…って新幹線が来ないんだけどっ

架線にビニールが引っかかったせいで、大幅に新幹線が遅れているのだとか。

前日までかかって立てた予定はここでもろくも崩れ去り、結局大宮で50分もの足止めをくったのでした

ま、まぁ、旅にはトラブルがつきものですから

344
一年ぶりの長野駅。

まさかまさかの工事中

今回も憑いている…のか?

341
まずは、長野電鉄に乗車。

モンハンとコラボしているらしく、モンハン特急が停車していました。

342_3
出発時にはモンハンのテーマソングが

ファンにはたまらないでしょうなぁ。

165
最初の目的地は小布施

個人的には、桃鉄に出てくる北斎のイメージ。

166_2
間引きした栗材を使って道路に利用している「栗の小径」

さすがは栗の小布施です。

167
情緒のある道を通っていきます。

168
ここでの目的は「北斎館」

小布施に4年間住んでいたことがある、葛飾北斎の肉筆画が展示されています。

ちなみにこちらは一部工事中

こ、工事中だってことは最初から知ってたんだからね

 

葛飾北斎は非常に面白い人物で、家の中はいつもゴミだらけで、ゴミが溜まると引っ越しし、その回数は実に93回にも及んだとか、将軍の御前で絵を披露することになった時に、ニワトリの足に絵の具を付けて紙の上を走らせたりとか、とにかくムチャクチャな人だったようです。

ただ、絵の才能は素晴らしく、富嶽三十六景は海を越えて、かの有名なゴッホにも影響を与えたほど。

84歳から88歳までの4年間、北斎はここ小布施に滞在しており、肉筆画や祭屋台の天井画などの作品を残しています。

晩年は獅子舞や踊り手を描くのを日課にしていたのだとか。

いつまでも絵に情熱を傾けていた人だったのですね。

個人的には菊の絵の花びらの細かさ、色彩の鮮やかさが印象に残りました。

343
ここらで遅いお昼ご飯を。

長野と言えばおそばということで、北斎館の近くのおそば屋で田舎そばを注文。

蕎麦殻ごと麺に練り込んであるので、風味がしっかりしています。

つるつるっと食べるというより、ちゃんと噛んで食べる感じ。

そして、おつゆは甘め。

じっくり噛んで食べたせいか、意外なボリュームのせいか、かなり満腹になりました

 

いつの間にか出発の時間が迫り、バタバタしながら小布施駅へ。

結局、北斎館しか観光出来なかったなぁ

170

何だか落ち着く風景。

172
駅の奥には「ながでん電車の広場」という、旧車両の展示スペースが。

当初は須坂にも行く予定だったのですが、時間がなくなったのでそのまま長野駅へ。

次の目的地は小諸

185

電車の乗り換えに失敗し、小諸の見学時間はまさかの15分

だって…長野駅前が工事中だったせいで、長電の改札からJRの改札に抜けるのに時間がかかっちゃったんだもん…。

177
幸い、小諸城の大手門は駅のすぐそばにあるので、写真だけは撮ることが出来ました

180
小諸城址は、武田信玄の軍師として活躍した山本勘助が縄張りしたと言われ、その後仙石久秀により完成した城です。

178
大手門の内側へ。

179
大手門は見学が出来るのですが、時間が遅かったために入れず…。

電車に乗り遅れたがために…。

181

くらしかる浪漫館。

あまりにもクラシカルすぎる装いですが、ここ数年ずっと閉館中らしいです。

傾きかけた日差しとともに、何となく寂しさを醸し出しております。

やはり、15分での見学は無理がありまくり

またしても小諸駅までダッシュ

188
こちらは7月から運行予定の観光列車「ろくもん」のポスター。

小諸駅にて見つけました。

もちろん、真田氏の家紋「六文銭」からの命名。

列車デザインは、JR九州の観光列車でおなじみの水戸岡鋭治氏なんだとか。

うわぁ、気になる

189
こちらはしなの鉄道の車両。

小諸駅はしなの鉄道の駅ですが、JRから直通で行くことが出来ます

193
やっぱり長野は山並みがキレイだなぁ…と思いつつ、気が付けば爆睡

一時間ほどで長野駅に到着。



にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村


一人旅 ブログランキングへ


« 初春の京都一人旅 長浜編 | トップページ | 信州爽やか一人旅 姨捨編 »

旅日記 ③関東甲信越」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。
長野の旅、いいなあ。。。自分結構長野って数回しかいったことないんですよねえ。。。
特に長野市内や長野電鉄沿線は全くです。
今度は長野!めざしますww

しかし、電車の時間に追われてしまうのって悔しいですよね。

ナユタさん、こんばんは。ご無沙汰です。
ナユタさんの旅はほんとドラマチックですよね。
さすが旅好き、いろいろなところを知ってますね。
この次も楽しみです。
テレビでやってましたが、モンハン電車は
もとは成田エキスプレスだったものをJRから
安く譲ってもらったものだそうです。

おお!今回はおそばのグルメを召し上がったのね!
小布施の栗羊羹は本気でおいしい!
羊羹苦手な私が食べられました!
真田の家紋で歴女ぶりも健在だわね(*≧∀≦*)


なかなか時間がなくて忙しい旅だったのね。
体調も崩してるようだし、あまり無理せんでな。

コメント間違えて2つ投稿してしまったみたいなので、一つ削除しておいていただけると助かります。

大樹さんへ
大阪からだと、長野はビミョーに行きづらい場所ですよね
しかし、長野は広いだけあって見所がいっぱいです
再来年の大河は真田幸村が主役ということで、これから観光客が激増する前の訪問をオススメします

まー坊さんへ
どうも御無沙汰いたしておりました
モンハン特急、言われてみれば、ボディの形は確かに成田エクスプレスですね
いやぁ、全く知りませんでした
「NEX」じゃなくて「NER]って何?って思ったら、長電の英語表記の頭文字なんですね…。
勉強になりました

あっきーへ
あれ?あっきーって羊羹苦手だったの?
全く知らなかったよ

今回は珍しく、ちゃんとしたグルメをいただきましたよ
しかし、おそばの量が意外と多くて、行きにチェックしてた栗クレープ屋も栗最中屋も、泣く泣くスルーしたのでした…
無念

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 信州爽やか一人旅 小布施・小諸編:

« 初春の京都一人旅 長浜編 | トップページ | 信州爽やか一人旅 姨捨編 »