2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

Sponsored

  • Sponsored
フォト

PR

Sponsored Link

記事Pick Up

にほんブログ村

  • にほんブログ村

ブログランキング

無料ブログはココログ

« 初春の京都一人旅 宇治編 その2 | トップページ | 信州爽やか一人旅 小布施・小諸編 »

2014年5月15日 (木)

初春の京都一人旅 長浜編

皆様、どうもこんばんは

土日を利用して、久々に旅に出てきました

二日間で色々詰め込み過ぎてしまったせいで、地味にハードな旅になりまして

月曜はリポDとブラックコーヒーで何とか乗り越えたけど、しんどかったっす

次の土曜が待ち遠しい…と思っていたら、今度の土曜はまさかの出勤という…orz

それでは京都旅最終回(長浜だけど)、ちょっと長いですがどうぞ

 

最終日、曇り

この日は長浜観光。

今にも降りそうな天気の中、まずは長浜城へ。

387
長浜城と言えば、秀吉が長浜の地を拝領した時に建てた城として有名。

山内一豊も短い期間でしたが、城主だったことがあります。

こちらは犬山城などを参考にして造られた模擬天守で、今は歴史博物館となっています。

展示物の解説がペーパーで準備されていて、なかなか親切。

こういう所って大抵撮影禁止だし、後で何を見たか思い出せない事が多いので…。

とか言っておきながら、そのペーパーが見つからん

388
天守閣からの眺め。

どんより。

392
晴れていれば、竹生島や彦根城も見えるらしいのですが

まぁ、雨が降ってないだけでも良しとしましょう。

396
次に向かったのは「長浜鉄道スクエア」

長浜駅の旧駅舎を使用しているのですが、なんと日本最古の駅舎なのだとか。

日本で最初に鉄道が開通したのが長浜だったとは知りませんでした。

397
入ると早速、角刈りのあんちゃんがお出迎え。

一瞬ビビったわ

399
当時の駅舎の様子を再現。

401
そこはかとなく漂う金持ち感。

409
てっきり駅舎の見学だけだと思っていたら、奥には長浜鉄道文化館と北陸線電化記念館が。

411
結構資料が豊富なので、予想以上にじっくり見てしまいました。

419
車両の展示もあります。

420
こちらはD51さん。

さらっと見る程度のはずが、意外と長居してしまいました

424
長浜鉄道スクエアの向かいにある慶雲館

425
行った時期はちょうど「長浜盆梅展」の真っ最中。

どうでも良いけど「盆梅展」が「ボンバイエ」って聞こえてしまう…

430
邸内にはたくさんの梅の盆栽が並べてあり、良い香りがあたりに漂っていました。

431
おじさま方につられて、私もついシャッターを押しまくってしまいました。

…いつから盆栽好きになったんだ、私?

436
ずっと見ていると、だんだん盆栽が欲しくなってくるという…。

いやぁ、じわじわ来るなぁ。

440
帰る頃には、盆栽を買って帰ろうかとすら思っていたのでした(笑)

 

今回は「長浜盆梅パスポート」という、盆梅展+長浜の観光施設4か所に入れるパスポートを使用。

価格は1000円なのですが、盆梅展の入場料が500円という事を考えると結構オトク。

ちなみに長浜城も長浜鉄道スクエアも、このパスポートを使用しました。

458
北国街道を歩き、黒壁スクエアという観光スポットへ向かいます。

安藤家

人の良さそうなおじいさんが出迎えてくれました。

448

450
安藤家は長浜の旧家で、明治期には呉服問屋を営んでいたのだそうです。

452
北大路魯山人の作という、呉服店の刻書看板。

455
離れの小蘭亭。

こちらも北大路魯山人の作で、彼の代表作と言われているそうです。

現在は非公開となっています。

460
お次は海洋堂フィギュアミュージアム黒壁へ。

ケンシロウさんがお出迎え。

中にはアニメのフィギュアだけではなく、動物や恐竜、宇宙ステーションなど色々なフィギュアが展示してありました。

昔集めてた満漢全席フィギュアを見つけた時は、ちょっと感動。

462
お昼は長浜名物の「のっぺいうどん」

乗っているのはしいたけ、湯葉、かまぼこ、麩など。

あんかけうどんなのですが、とにかく生姜のきいたスープのとろみがスゴイ

このとろみのおかげで、いつまでも冷めずに美味しくいただけました。

465
長浜のゆるキャラ、三成くん。

なぜそこから顔を出すようにしたのか…?

467
最後にバタバタしながらも、豊国神社へお参り。

こちらは豊臣秀吉を祀っています。

473
駅前にある秀吉、三成の像。

二人の出会いの場面だそうです。

 

長浜は、今まで新快速の乗り換えくらいでしか降りたことがなかったのですが、今回色々見て回れて面白かったです。

それにしても、こんなにたくさん見所があるなんて知らなかったわ。

半日はちょっと少なかったなぁ…。

 




にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村


一人旅 ブログランキングへ


« 初春の京都一人旅 宇治編 その2 | トップページ | 信州爽やか一人旅 小布施・小諸編 »

旅日記 ⑥関西」カテゴリの記事

コメント

盆栽という新たなワールドが広がったね!(笑)
でもマジな話、苔の盆栽とか見てて癒されるよね。
サボテンでも枯らしそうな私は可哀想だから手を出せないが・・・

長浜は行ったことないなぁ~。
海洋堂の博物館は行ってみたいわ!!
完成度高いよね!

てか、リポDにブラックコーヒーっておっさんかい!
って思わず噴いてしまったぜ(((o(*゚▽゚*)o)))

こんにちは。

1泊2日旅行してきましたか。
ということは、そんなに遠くない所と見て、本命・高山、対抗・金沢。大当たり?(笑)

僕は長浜の町巡りはまだで、ここは見るところが多いのは知っていたので、そうですか、時間を多く確保しなければなりませんか・・。とっても参考になりました!

追伸 日本で最初の鉄道は品川-横浜間です。現存する最古の駅舎が長浜駅じゃなかったかなぁ?

あっきーへ
身体はすっかりオッサンのナユタです
リポDなんて、シール集めて応募したら、2年連続チャレンジ賞みたいな賞が当たるレベルのヘビーユーザーですよ

盆栽は、枝ぶりの良さとかはイマイチ分からないけど、見ているだけで面白かったよ
いっそ買ってきてみれば良かったかも

よっチィさんへ
残念ながら、今回はもっと全然近場を旅してきました
高山も金沢も長らく行っていないので、そのうち行きたいとは思っているんですけどね…。

長浜駅は、確かにそうだったかもしれません。
勉強不足でスミマセン

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 初春の京都一人旅 長浜編:

« 初春の京都一人旅 宇治編 その2 | トップページ | 信州爽やか一人旅 小布施・小諸編 »