2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

Sponsored

  • Sponsored
フォト

PR

Sponsored Link

記事Pick Up

にほんブログ村

  • にほんブログ村

ブログランキング

無料ブログはココログ

« 信州爽やか一人旅 松代・川中島編 | トップページ | バースデー福井一人旅 東尋坊編 »

2014年7月12日 (土)

バースデー福井一人旅 敦賀編

皆様どうもこんばんは。

久々に平日休みを取ったのに、出張が入って休みが飛んだナユタです

いきなり決まった出張だから仕方ないけどさぁ…

先月も出張、今月も出張、再来月も出張と、謎の出張ブームが到来しております

どうせなら、九州あたりに出張行かせてくれれば良いのに…

 

さて、6月中旬に旅に出てきました。

今回の行先は福井県。

私は6月が誕生月なので、バースデーきっぷの使える四国や九州も当初は候補に挙がっていたのですが、なぜか福井が気になり始めたため、福井に決定。

これもご縁といふものなり。

 

一日目。

前日までの雨が嘘のような晴天

これは幸先良いなぁと思ったのも束の間、まさかの山手線遅延

その上、目の前で若い男が駅員に取り押さえられる現場に遭遇

私の目の前で階段を上りながら暴れるもんだから、いつ巻き込まれて落下するかヒヤヒヤものでした…

いやぁ、都会は恐ろしいなぁ。

結局、彼が何をやらかしたのかは不明ですが。

そんな訳で、予定していたひかり号に乗車できず、初っ端から予定は狂いまくり

 

米原から特急しらさぎに乗り換えて、最初の目的地である敦賀へ。

長浜あたりで降っていた雨も、敦賀ではギリギリやんでおりました

468
駅前は安定の工事中…

最近では工事現場巡りの旅となっております。

419

敦賀駅前から伸びるアーケード街には、銀河鉄道999や宇宙戦艦ヤマトなどのキャラクター像が並んでいます。

何でも、敦賀開港100周年を記念して建てられたのだとか。

Img_20140706_181207
バスの一日フリー乗車券もメーテル仕様。

ぐるっと敦賀周遊バス以外にも、コミュニティバスにも乗れるので意外と便利

420
まずは駅からほど近い、氣比神宮へ。

北陸総鎮守で、702年に創建。

前回、長浜に行った時に寄れなかったのが心残りだったんだよねー。

こちらの大鳥居は、日本三大鳥居にも数えられているそうです。

422
芭蕉先生。

「月清し 遊行のもてる 砂の上」

昔、氣比神宮に参拝しやすいようにと、遊行上人が砂を運んで水たまりなどの悪路を整備したという話を聞いた時の句だそうです。

428
中鳥居。

429
境内へ。

本殿は何度も火事で焼失し、現在は戦後の再建とのこと。

433
奥には14社の摂社、末社が祀られております。

この何となく落ち着いた雰囲気、良いねぇ

435
先ほどの芭蕉さんの句で出てきた、遊行上人のお砂持ち神事の像

氣比神宮のそばに建っています。

当時はこの付近まで入り江になっていて、参拝するのが大変だったそうです。

437
お次は、少し歩いて晴明神社へ。

京都の晴明神社の規模を想像していたのですが、意外とこじんまり。

安倍晴明はかつて、5年間敦賀で修行をしたことがあったのだとか。

439
扉の奥に、資料などを展示してあるようなのですが、残念ながら扉が開かず…。

参拝だけしてきました。

 

バスに乗り、この次に向かったのは金崎宮

手前の天満宮前でバスを降り、ここからは徒歩で向かいます。

441
敦賀港駅の線路。

かつて、敦賀港線としてJR貨物が運行していましたが、2009年に休止。

線路の上には柵が立てられています。

455
すぐ近くにある金前寺にある鐘塚。

ここにも芭蕉さんの句碑があります。

「月いつこ 鐘は沈める うみのそこ」

そんな有名スポットとは知らず、写真をほとんど撮っていないのが悔やまれる…。

454
金崎宮は恋の宮として有名。

縁結びで有名とあらば、長い階段もなんのその

445
息を切らせながらも境内に到着。

447
金ヶ崎城と言えば、袋の鼠で有名な「金ヶ崎の退き口」

織田信長が朝倉義景を攻撃した際、同盟関係にあった浅井長政が信長を裏切り、挟み撃ちに遭いそうになります。

長政に嫁いでいた信長の妹お市が、陣中見舞いと称して袋の両端を縛った小豆の袋を送ると、信長は長政に裏切られた事に気付き、撤退を始めます。

その時、木下藤吉郎が殿を受け持ち、少ない被害でからくも逃げることが出来たというもの。

金崎宮の境内に、子ども向けと思われる説明書きが貼ってありました。

449
金崎宮を過ぎた先には金ヶ崎城祉への道が続いています。

451
金ヶ崎城址は、山を登ったまだまだ先…

体力のない私は、ここら辺でUターン。

 

山を下り、金ヶ崎緑地方面へ。

バスがしばらくないので、近くをブラブラしてみることに。

457
旧敦賀港駅舎。

1999年に復元されたもの。

459
中は敦賀鉄道資料館となっております。

 

さて、最後の目的地は気比の松原

旧敦賀港駅舎がある金ヶ崎緑地からは距離があるので、バス移動を予定。

しかし、周遊バスだとルートが固定されているので、金ヶ崎緑地から松原方面に向かうには周遊バスを一周しないといけないことが判明。

 

うーん、疲れちゃったからこれ以上は歩きたくないんだけどなぁ…。

でも、無駄に周遊バスに乗ってるのも時間の無駄だしな

もしかしたら、大通りまで行ってみれば松原方面のバスがあるかも。

悩んだ挙句、氣比神宮まで歩いて戻ってみることに。

果たしてこの作戦が功を奏し、すんなりと気比の松原に行くことが出来ました。

462
ちなみに気比の松原は、日本三大松原と呼ばれているそうです。

敦賀には日本三大がたくさんあるなぁ。

463
白浜を散策。

海がキレイだー

467
松原の名の通り、松林が続きます。

460
孫の文字と星の入った玉と尻尾、どこかで見かけたことがあるような…(笑)

 
 
 

敦賀を目いっぱい堪能し、いよいよ福井市内へ。

 




にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村


一人旅 ブログランキングへ


 

« 信州爽やか一人旅 松代・川中島編 | トップページ | バースデー福井一人旅 東尋坊編 »

旅日記 ⑤北陸」カテゴリの記事

コメント

おお!僕の大のお気に入りの町・敦賀!

サルがここで決死のシンガリを務めたのがここだったんですね・・・、不覚にも知りませんでした。
今度是非行ってみます。
気比の松原はとても心落ち着くいい場所ですよね。
それにしても、駅はまだ工事中ですか、長いね・・・。

遅くなりましたが誕生日おめでとうございます。

ここにも清明神社が有ったんですね。
依然京都の方は訪れたことは有るんですが

やっぱりここもパワースポットなんでしょうね。
良い事有りました?

こんばんは。
敦賀行ってこられましたかw
氣比神宮に気比の松原、俺も何度も行きましたわw
同じ様にバス使って廻ったなあw

松本零士のモニュメントどおりいいですよね。俺は星野鉄郎がハーロックの指名手配書を眺めているモニュメントがすごい好きですw

あの「ヨーロッパ軒」はいかれましたか?

よっチィさんへ
敦賀駅はバリバリ工事中でしたね…
おかげで、駅前にあるはずの銀河鉄道モニュメントが見られず…

敦賀は全体的に落ち着いた、良い街ですね

matsuさんへ
どうもありがとうございます
「三十路手前」と言いながら、三十路を越えて早数年…

京都の晴明神社には十数年前に行ったことがあるのですが、何故か真夏なのに震えが止まらなくなり、それ以来行ったことがありません
ここもそうだったら、とちょっとビビりながらお参りしたのですが、こちらは大丈夫でした
良い事…うーん、良い事…。

大樹さんへ
モニュメントですが、駅前が工事中だったため、いくつかは見られなかったようです…

ヨーロッパ軒のソースかつ丼、非常に気になっていたのですが、時間が取れなかったので、この日は車内でサンドイッチを食べました…
相変わらずグルメとは程遠い旅をしています…。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: バースデー福井一人旅 敦賀編:

« 信州爽やか一人旅 松代・川中島編 | トップページ | バースデー福井一人旅 東尋坊編 »