バースデー福井一人旅 越前大野編
皆様、どうもこんばんは。
夏休みの予定を立てようとネットを開いたはずが、いつの間にかビックリマン大図鑑をガン見していたナユタです。
やらなきゃいけないことがあるのに、つい別の事をしてしまうのは小学校時代から変わりなしの模様。
あぁ、小学生みたいに夏休みの宿題がなくて良かった…

まぁ、その代わり小学生並みの長い夏休みもないけどさ。
それでは、福井旅越前大野編をどうぞ

最終日、晴れ

この日は越美北線で越前大野へ。
越前大野駅。
かなりキレイな駅ですなぁ。
大野市は名水の地ということで、至る所に湧水スポットが点在しています。
駅前にも清水広場という湧水スポットが。
当初は、駅から越前大野城に向かって歩いていく予定だったのですが、駅前に城方面に向かう循環バスが停まっているのを発見

しかもワンコインというお手頃価格

こりゃ、楽できるわい

乗車して5分ほどで越前おおの結ステーションに到着

大きな時計台が目印の、観光拠点です。
上部には、過去に消防用として使用されていた半鐘が下げられています。
結ステーション近くから越前大野城を見上げてみると…。
山の遥か上じゃん

疲れてるし、暑いし、あんな上まで行ける気がしないんだけど

まぁ、ここまでバスを使用したおかげで時間は十分あるし、とりあえず行ってみるか…。
城の入り口は、柳迺社(やなぎのしゃ)という神社の横から山道が伸びています。
鳥居をくぐると、左手には大野市郷土歴史館が建っていました。
明治22年に建てられた大野区裁判所を移築したものなのだそう。
レトロな佇まいが素敵です

歴史館の横にあった亀山城址の石碑。
越前大野城は亀山という山の上に建てられたため、亀山城と呼ばれていたのでしょうか。
その辺の資料を探してみたのですが、イマイチ見つからず

小さな社殿にまずはご挨拶をし、それから社殿の左手を進んでいきます。
一応、手前の看板には城まで20分の表示があるけど、20分で行けるかね…。
こちらが入口。
道が舗装されていて、意外と登りやすそう

…と思いきや、やはり山道は山道でございました

運動不足人間には厳しい道のりが続きます。
山登りはしんどいけど、見える景色はスバラシイ

まだまだ山道は続きます。
そして…毛虫がめっちゃいるんだけど

帽子を持ってこなかったことを全力で後悔

ハンドタオルを首に巻き、扇子を頭にかざして毛虫対策をしながら登っていきました。
やっと門に着いた~

この頃には全身汗だくに

こちらはお福池。
城主である金森長近の妻、お福の名前が由来で、山なのに湧水が湧いているという不思議な池です。
現存する石垣。
野面積みと呼ばれる、自然石を積み上げる工法が採られています。
天守は昭和43年に再建された復興天守で、鉄筋コンクリート造り。
中は資料館になっています。
天守からの眺め。
高さがある分、眺めが良いねぇ~

秋から春にかけて、雲海が発生すると越前大野城も「天空の城」になるのだとか。
知らなかった…。
登るのめんどくさいーとか思っていたのですが、登って良かったと思いました。
城を出て、毛虫にビビりながら山を下りて、大通り方面へ。
駅には戻らず、そのまま大通りでバスに乗ろうという算段だったのですが。
道に迷ったー

バス停の場所が分からん

当初は駅に戻る予定だったので、バス停の場所を事前に下調べしていなかったのです

次の予定もカツカツだし、このバスを逃したら全部予定が狂うし…。
ということで、見知らぬ土地でダッシュ

御清水。
日本の名水百選に選ばれています。
その昔、城主のお米をとぐのに使われていたことから「殿様清水」とも呼ばれているのだとか。
時間がなくて寄るつもりはなかったのですが、何故かここに迷い込んでしまいました。
ラッキーといえばラッキー

飲んでみる時間がなかったのは悔やまれるけど。
大通りで、探していた「大野六間」というバス停を発見。
しかし、バス停の表示を見ても行き先がイマイチ分からん。
とりあえす、来たバスに乗ってみることに。
続く。
« バースデー福井一人旅 丸岡城編 | トップページ | バースデー福井一人旅 一乗谷編 »
「旅日記 ⑤北陸」カテゴリの記事
- 秋の加賀百万石の旅 安宅関編(2021.06.20)
- 秋の加賀百万石の旅 金箔はり体験編(2021.06.13)
- 秋の加賀百万石の旅 加賀友禅体験編(2021.06.06)
- 秋の加賀百万石の旅 那谷寺編 後編(2021.05.30)
- 秋の加賀百万石の旅 那谷寺編 前編(2021.05.24)
越前大野城もまったく知りませんでした(^^;)
でも山頂付近で湧水が有るというのは確かに不思議ですね。
もしかしたらかなりのパワースポットなんじゃないですか(^^)
投稿: matsu | 2014年8月29日 (金) 00時27分
こんばんは!
何年か前に越美北線で九頭竜湖までを往復した際に、越前大野で客がごっそり降りていったので、きっといい観光地に違いないと気になっておりました。
お次はもちろん湖水浴・・・、いやいや、ある大名様の居所かな~?
投稿: よっチィ | 2014年8月30日 (土) 01時25分
matsuさんへ


越前大野城は、なかなか登るのがしんどかったです…
出かけた時はとりあえず城には行ってみようと思うのですが、なかなか気が進まず(笑)
お福池、パワースポットかは不明ですが、元気を貰えたならそれで良しとします
投稿: ナユタ | 2014年9月 4日 (木) 00時42分
よっチィさんへ


次の行き先、大当たりですねー
私も九頭竜湖と越前大野で迷ったのですが、今回は越前大野を選択しました
山道と毛虫さえいなかったら、かなりオススメです(笑)
投稿: ナユタ | 2014年9月 4日 (木) 00時45分